不動産業界歴10年以上の現役の不動産エージェントが監修したお役立ち記事です。
年間100人以上の住宅購入希望者へコンサルティングを行い、中古マンションや新築住宅、中古住宅や土地など、実際に仲介をする中で、実際に顧客へ提供しているノウハウや知識、経験などをお伝えしています。
住宅購入は、人生で一番大きな買い物ですから、人任せにせず、正しい知識をもっておくことは、あなたを守ってくれることにもつながります。
記事を読むときのポイントとしては、あなたが希望する物件種別のものと、「ライフプランニング」「不動産業者選び」「知識・マインド」については、ぜひ一通り目を通すようにしてください。すべての住宅購入者にとって欠かせない根本的なことについて記載しています。
マンション
-
-
マンションの予算はランニングコストによって大きく変わる
夢のマイホームを購入すると決めたら、ほとんどの方は予算を決めてから希望に合う物件を探します。 それは戸建てだろうとマンションだろうと同じですが、マンションを購入予定の場合は予算の考え方が戸建てと少 ...
-
-
低層マンションの魅力に迫る メリットとデメリット
日本で高層マンションが造られるようになったのは1970年代です。 その後、バブル経済突入・崩壊を経て1997年の建築基準法改正による規制緩和を機に、大都市圏を中心に地方都市でも高層マンションの建設が進 ...
-
-
温泉付きマンションの気になるメリット・デメリット
日頃の疲れを癒し、体も心もリフレッシュできる温泉。 そんな温泉が自宅にあって、毎日入れたらいいなと思ったことはありませんか? リゾートホテルや温泉旅館でも営んでいない限り無理そうな話ですが、実はそんな ...
一戸建て
-
-
新築分譲戸建にかかる諸費用にはどんなものがある?
マイホームを購入する前は、ご自分の収入や家計・今後のライフプランニングなどを基に、いくらくらいの家が買えるか予算を決めることがほとんどです。 それはとても大事なことですが、予算を考える時は物件価格だけ ...
-
-
市街化調整区域の土地や戸建は買っても大丈夫?
土地や戸建ての売り広告を見ていると、時々「この物件、土地や戸建ての広さが結構あるのに意外と安いな」と思う物件に出会うことがあります。 マイホームは人生で最大の買い物とはいえども、やはりできるだけ安く買 ...
-
-
新築住宅でも実は欠陥だらけ?トラブルを避けるための注意点
マイホームを買うなら、まだ誰も住んだことがなく、家も設備も全てがピカピカの新築住宅がいいと考える方もいるでしょう。 また新築住宅は、中古住宅と比べて新しい分、欠陥などなく安心だと考える方もいるかもしれ ...
土地探し
-
-
土地から購入~新築にかかる諸費用にはどんなものがある?
新築戸建てを買うケースでは、分譲ではなく土地を購入して一から建てるケースもあります。 同じ新築戸建てでも、分譲物件を買うケースと比べると土地を購入してから建てるケースでは、いくらくらい諸費用がかかるの ...
-
-
市街化調整区域の土地や戸建は買っても大丈夫?
土地や戸建ての売り広告を見ていると、時々「この物件、土地や戸建ての広さが結構あるのに意外と安いな」と思う物件に出会うことがあります。 マイホームは人生で最大の買い物とはいえども、やはりできるだけ安く買 ...
-
-
土地を先に購入する時のローンの流れと審査で気を付けること
土地を購入して新築したいとお考えの方にとって、住宅ローンを利用される方が多いのではないでしょうか?しかし分譲住宅と違って、土地から探す場合は、土地を購入して、そのあとに建物を新築することになります ...
住宅ローン
-
-
住宅ローンの金利を比較する時は、実質金利に注目しよう
金利は住宅ローン選びにおいて、重要なチェックポイントの一つです。 住宅金融支援機構の調査でも、住宅ローン利用者に現在のプランを選んだ理由を聞くと「金利が低い」が最多でした。 ※参照元:住宅金融支援機構 ...
-
-
夫婦で住宅ローンはどうやって組む?種類やそれぞれのメリット・デメリット
家を買う時の住宅ローンは、ご主人か奥様どちらかだけの名義で組むのではなく夫婦で組むこともできます。 夫婦で組める住宅ローンは複数のパターンがあり、それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで選択する ...
-
-
後悔しないために知っておきたい、住宅ローン選びの3つの視点
住宅ローンは多くの金融機関が取り扱っていて、どれを選んだらいいか迷う方は少なくありません。 固定金利か変動金利か、団体信用生命保険の内容、適切な返済期間はどのくらいなのか、繰り上げ返済はした方がいいの ...
リフォーム・リノベーション
-
-
中古住宅を購入とリフォームをする時のローンの借り方やポイントは?
中古住宅を買った後に、設備や内装をリフォームする方が増えています。 リフォームはそれなりにお金がかかるため、リフォーム用のローンの借り入れを検討することになるでしょう。 そんなリフォームを検討して ...
-
-
中古マンションとリノベーションのワンストップサービスの落とし穴
中古マンションのリノベーションは、家族にとって元の状態以上に価値がある住まいへと生まれ変わる大切なステップです。 成功すれば夢のマイホームで思い描いていた快適な暮らしを送れますが、失敗すると簡単にやり ...
-
-
中古住宅・中古戸建てのリノベーション予算の目安と気を付けたいこと
中古住宅・中古戸建てを購入して、自分の好きなようにリノベーションを考えている人も多いのではないでしょうか。 リノベーションをすることで、設備や仕様、間取りといった全てを生まれ変わらせることができるのは ...
知識・マインド
-
-
市街化調整区域の土地や戸建は買っても大丈夫?
土地や戸建ての売り広告を見ていると、時々「この物件、土地や戸建ての広さが結構あるのに意外と安いな」と思う物件に出会うことがあります。 マイホームは人生で最大の買い物とはいえども、やはりできるだけ安く買 ...
-
-
格安物件は本当に買ってもいいか?格安物件の理由を教えます
マイホーム購入はお金がかかるといえど、やはり少しでも安く買えたら嬉しいと考える方が多いでしょう。 実際、不動産物件を検索する時は「格安」や「安い」などお得感を感じるようなキーワードで調べる方も多く、安 ...
-
-
不景気でも家を買う?どんなことに気を付ければいい?
あなたが家を買うタイミングを選ぶなら、好景気と不景気のどちらを選びますか? おそらく多くの方は、好景気に家を買うことを望まれるでしょう。 好景気は収入アップが見込め、家を買うための予算にゆとりを持 ...
不動産業者選び
-
-
不動産エージェントと不動産仲介業者の違い
ここ最近、住宅を探している方の中には、不動産エージェントという言葉を聞く機会が増えた方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、不動産エージェントとは何なのか?一般的な不動産仲介業者と何が違うのか? そ ...
-
-
家を買うときの、日本の不動産業界の構造的な欠陥
日本には不動産物件情報を掲載している媒体が数多くあります。 多数の不動産業者が売り出し中の物件情報を掲載しているポータルサイト、その不動産業者独自のホームページ、新聞の折り込み広告やポスティングチ ...
-
-
仲介手数料の計算方法と知っておきたい注意点
不動産購入時には住宅ローンに関する費用や登記費用、税金や火災保険といった様々な諸費用がかかります。そしてその中に不動産仲介手数料がありますが、そもそも不動産仲介手数料とはどのような費用なのでしょうか。 ...
税制・その他制度
-
-
中古マンションは売主によって住宅ローン減税の内容が変わる?
住宅ローンを組んで中古マンションの購入を検討している方であれば、おそらく多くの方が住宅ローン控除(減税)制度について見聞きしたことがあるでしょう。 いくら夢のマイホームといえど、何千万円もする物件を購 ...
-
-
耐震基準適合証明書ってどんな書類?注意点とポイントのまとめ
建物の耐震性や安全性を示す書類の中に「耐震基準適合証明書」があります。 名前だけを見ると耐震性についてのみ関係する書類と思うかもしれませんが、この証明書があるかどうかによって不動産購入時に受けられる減 ...
-
-
不動産取得税って何?どんな税金?注意点は?
不動産取得税とは「土地」や「家屋」を購入したり取得した時にかかる税金で、住宅を購入する方すべてにかかる税金です。 不動産取得税といわれても聞きなれないかもしれませんね。住民税や所得税と違い、意外と知ら ...
ライフプラン
-
-
不景気でも家を買う?どんなことに気を付ければいい?
あなたが家を買うタイミングを選ぶなら、好景気と不景気のどちらを選びますか? おそらく多くの方は、好景気に家を買うことを望まれるでしょう。 好景気は収入アップが見込め、家を買うための予算にゆとりを持 ...
-
-
家を買うタイミングはいつがベスト?ライフステージ毎のポイント
人生の中で最も高額な買い物となるマイホーム購入。 失敗すると買い直しがなかなかできないものだけに、家を買うタイミングをいつにするか迷っている方も少なくありません。 では、家を買うタイミングはいつがいい ...
-
-
夫婦で住宅ローンはどうやって組む?種類やそれぞれのメリット・デメリット
家を買う時の住宅ローンは、ご主人か奥様どちらかだけの名義で組むのではなく夫婦で組むこともできます。 夫婦で組める住宅ローンは複数のパターンがあり、それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで選択する ...