コンテンツ

お役立ち記事

不動産業界歴15年以上の現役の不動産エージェントが監修したお役立ち記事です。

年間100人以上の住宅購入希望者へコンサルティングを行い、中古マンションや新築住宅、中古住宅や土地など、実際に仲介をする中で、実際に顧客へ提供しているノウハウや知識、経験などをお伝えしています

不動産エージェント寄稿記事

フェイス住販,町山,不動産エージェント
物件探しよりも難しい担当者探し

こんにちは!中野区で不動産売買仲介業を立ち上げて早11年目!「中野の不動産屋さん」ことフェイス住販(株)の町山です。 正直なだけでマンガやドラマになってしまう不動産業界で仕事を始めて16年ほどになりま ...

≫ もっと見る

マンション

中古マンション購入の諸費用 金額や支払うタイミングと安くする方法

中古マンションを購入するにあたって発生する費用には、物件価格以外に諸費用と呼ばれるコストが発生します。 手数料や税金などを含めた費用になるのですが、どんな種類の諸費用があり、そしてそれぞれにかかる費用 ...

マンション相場
中古マンション相場は7つの要因から予測できる!売買のタイミングを見極めよう

中古マンションの購入を検討しているのであれば、少しでも損したくない、安い時に購入したいとお考えになると思います。 一方で中古マンションの売却を検討しているのであれば、少しでも高く売りたいとお考えになる ...

中古マンション購入注意点
中古マンション購入注意点 流れと失敗しないためにプロが解説した45のチェックリスト

新築マンションの供給量は年々減少し、価格も高騰していることから、マンション取引の中心は中古マンションになりつつあります。 新築マンションであれば、出来たばかりなので、特に物件による違いは問題も表面化し ...

≫ もっと見る

一戸建て

中古住宅 買ってはいけない
買ってはいけない中古住宅 17の特徴 土地・建物別の見分け方と回避方法を現役のプロが解説

 不動産は一生の買い物です。 失敗したらまた買い直せばいい、というものではありません。 100点満点とはいかなくても納得のできる物件を購入したいものですよね。 ところが、中古住宅の中には買ってはいけ ...

1 年 以上 売れ ない 家 値引き
1年以上売れていない家はどれくらい値引きができる?

この記事を読むことでわかること 1年以上売れていない家で値引き交渉がしやすい物件とそうでない物件 1年以上売れていない家を検討する時に気をつけるべきポイント 家を買おうと考えて、長くインターネットで物 ...

リフォーム済み中古住宅・中古戸建ての注意点

中古住宅や中古戸建てを検討している人の中には、既にリフォームが完了している物件を検討している人がいるのではないでしょうか。リフォーム済みなので生活のイメージがしやすかったり、すぐに住むことができたりす ...

≫ もっと見る

土地探し

新築 諸 費用 いくら
土地から購入~新築にかかる諸費用にはどんなものがある?

新築戸建てを買うケースでは、分譲ではなく土地を購入して一から建てるケースもあります。 同じ新築戸建てでも、分譲物件を買うケースと比べると土地を購入してから建てるケースでは、いくらくらい諸費用がかかるの ...

市街化調整区域
市街化調整区域の土地や戸建は買っても大丈夫?

土地や戸建ての売り広告を見ていると、時々「この物件、土地や戸建ての広さが結構あるのに意外と安いな」と思う物件に出会うことがあります。 マイホームは人生で最大の買い物とはいえども、やはりできるだけ安く買 ...

土地を先に購入する時のローンの流れと審査で気を付けること

 土地を購入して新築したいとお考えの方にとって、住宅ローンを利用される方が多いのではないでしょうか?しかし分譲住宅と違って、土地から探す場合は、土地を購入して、そのあとに建物を新築することになります ...

≫ もっと見る

住宅ローン

住宅ローン 後悔
2.5人に1人が後悔している?住宅ローン選びで後悔しないためのポイント

マイホーム購入の時に頼る方が多い住宅ローン。 融資してもらう金額が高額になる分、申し込み前にはいろいろ検討して選ぶものですが、実は住宅ローンを利用した方の中には後悔している方もいるそうです。 それはい ...

住宅ローン 仮審査
住宅ローンの仮審査に通って本審査に落ちる5つの理由

家を買うために住宅ローンを申し込むと、「この方に融資しても問題ないか」と、銀行が審査を行います。 この審査は仮審査と本審査の2段階があり、仮審査通過後に本審査が行われます。 1つの審査を終えてももう1 ...

マンション相場
日銀が長期金利(YCC)の上限を0.5%→1%への容認を決定

7月28日、昨年の12月末に続き、日銀が金融政策決定会合にて、イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用に対する措置の柔軟化を発表しました。 これまで日銀は10年国債利回りの変動率を±0.5%として ...

≫ もっと見る

リフォーム・リノベーション

リノベーション 物件 メリット
リノベーション済み物件のメリット・デメリットと注意点は?

昨今、中古市場の中でもあちこちで「リノベーション済み物件」を見かけるようになりました。 魅力としては新築同様にきれいな物件を中古価格で手に入れることができる点です。 中古物件を内覧している中で、リノベ ...

中古住宅 リフォーム ローン
中古住宅を購入とリフォームをする時のローンの借り方やポイントは?

 中古住宅を買った後に、設備や内装をリフォームする方が増えています。 リフォームはそれなりにお金がかかるため、リフォーム用のローンの借り入れを検討することになるでしょう。 そんなリフォームを検討して ...

リノベーション ワンストップサービス
中古マンションとリノベーションのワンストップサービスの落とし穴

中古マンションのリノベーションは、家族にとって元の状態以上に価値がある住まいへと生まれ変わる大切なステップです。 成功すれば夢のマイホームで思い描いていた快適な暮らしを送れますが、失敗すると簡単にやり ...

≫ もっと見る

知識・マインド

家を買う 時代は終わった
家を買う時代は終わった!は本当か?知っておくべき真実

この記事を読むことでわかること 持ち家派と賃貸派の割合と変化 持ち家のメリットとデメリット 賃貸派が考えるデメリットを補う日本の制度 昨今、ライフスタイルの多様化により、昔のように「夢のマイホーム」と ...

家 買う
家を買うときに資産価値を気にするべきこれだけの理由

この記事を読むことでわかること 家を買うときにずっと住み続けるつもりでも、資産価値にこだわるべき3つの理由 ライフプランにおける防衛的な視点 家を買うときに資産価値の話をすると、「将来売るつもりがなく ...

家 買う
所得が上がらなくても家を買って暮らしを豊かにする方法

この記事を読むことでわかること 家を買って暮らしを豊かにする方法 なぜ所得が変わらなくても可処分所得を増やせるのか この方法を実践するための最重要ポイント ハウスクローバーの経営理念は「住まいを通じて ...

≫ もっと見る

不動産業者選び

中古マンション 購入 失敗
中古マンション購入で失敗を回避する最重要ポイントは不動産会社(担当者)選びなワケ

この記事を読むことでわかること 中古マンション購入が担当者次第で結果が変わる理由 担当者のスキルなどによって見極められるリスク 担当者をどうやって探せばいいか 中古マンションを購入するにあたって、物件 ...

不動産屋に一番嫌がられること
不動産屋が一番嫌がることは?敬遠される残念な人の7つの特徴

不動産の取引をするにあたって不動産会社の担当者はパートナーとして、あなたの取引をフォローしてくれる頼もしい存在です。 特に不動産売買においては金額も大きくなるため失敗は許されません。 しかも不動産は商 ...

フェイス住販,町山,不動産エージェント
物件探しよりも難しい担当者探し

こんにちは!中野区で不動産売買仲介業を立ち上げて早11年目!「中野の不動産屋さん」ことフェイス住販(株)の町山です。 正直なだけでマンガやドラマになってしまう不動産業界で仕事を始めて16年ほどになりま ...

≫ もっと見る

税制・その他制度

住宅ローン減税 2020
【2023年版】住宅ローン減税の条件と適用要件。新築・中古の条件をそれぞれ解説

注意 この記事は2023年1月に更新されています。最新の税務情報については国税庁、もしくは税務署にてご確認ください。 2022年、住宅ローン減税に大きな改正がありました。 長く続く低金利時代において、 ...

中古 マンション 住宅 ローン 控除
中古マンションは売主によって住宅ローン減税の内容が変わる?

住宅ローンを組んで中古マンションの購入を検討している方であれば、おそらく多くの方が住宅ローン控除(減税)制度について見聞きしたことがあるでしょう。 いくら夢のマイホームといえど、何千万円もする物件を購 ...

中古住宅 ローン 控除
中古住宅・中古戸建で住宅ローン控除を受けるためのポイント

住宅ローンを利用して中古住宅・中古戸建の購入する場合、どうしても受けたいのが住宅ローン控除。こちらを読めば中古住宅・中古戸建でも安心して住宅ローン控除を受けるためのポイントがわかります。 新築だけでは ...

≫ もっと見る

ライフプラン

家を買う 時代は終わった
家を買う時代は終わった!は本当か?知っておくべき真実

この記事を読むことでわかること 持ち家派と賃貸派の割合と変化 持ち家のメリットとデメリット 賃貸派が考えるデメリットを補う日本の制度 昨今、ライフスタイルの多様化により、昔のように「夢のマイホーム」と ...

家 買う
家を買うときに資産価値を気にするべきこれだけの理由

この記事を読むことでわかること 家を買うときにずっと住み続けるつもりでも、資産価値にこだわるべき3つの理由 ライフプランにおける防衛的な視点 家を買うときに資産価値の話をすると、「将来売るつもりがなく ...

不景気 家を買う
不景気でも家を買う?どんなことに気を付ければいい?

 あなたが家を買うタイミングを選ぶなら、好景気と不景気のどちらを選びますか? おそらく多くの方は、好景気に家を買うことを望まれるでしょう。 好景気は収入アップが見込め、家を買うための予算にゆとりを持 ...

≫ もっと見る

インスペクション・かし保険

ホームインスペクション 契約前に できない
ホームインスペクションが契約前にできない!?対処法と注意点を解説します

中古住宅の取引が活性化するにつれ、ホームインスペクションという言葉をよく聞くようになりました。 ホームインスペクションとは、中古住宅の外から見ていただけでは分からない欠陥がないかどうかを、資格者が機械 ...

インスペクション いつ
インスペクションは契約前か契約後のどっちがいい?

建物の安全性を知るうえでも必須とされるホームインスペクション。建築士等の専門家が住宅の目に見えない部分まで建物診断をしてくれるサービスです。 中古住宅を買う場合は建物の不具合箇所を事前に把握することが ...

インスペクションの費用はどれくらい?買主と売主のどっちが負担する?

2018年4月から施行された改正宅建業法では、不動産仲介会社が売主・買主に対してインスペクションの説明をすることが義務付けられました。 インスペクションとは建築士などの専門家が建物の調査を行い、欠陥箇 ...

≫ もっと見る

マーケットニュース

住宅ローン金利 2023年9月
住宅ローン金利 2023年10月 固定はさらに上昇 変動と固定の金利がより鮮明に!?

9月21日に発表されたアメリカの中央銀行にあたるFRBが、今年2回目の利上げ見送りを発表しましたが、アメリカの金融の引き締めは続くとの見通しから、日本の長期金利(固定金利の基準となる)が上昇しました。 ...

住宅ローン 金利
アメリカ利上げ見送りで日本の金利にどんな影響が?

9月20日、アメリカの中央銀行にあたるFRBが、金融政策決定の会合の場において金利の引き上げを見送ると発表がありました。 NHK「米FRB 利上げ見送り決定 NY市場は円安・株価下落」 インフレ率や、 ...

不動産マーケットニュース
【2023年8月】中古マンション・中古戸建の価格推移

2023年8月までのレインズに登録された成約データから、最新のマーケット情報をお届けします。 各エリア毎のレインズデータの加工にバラツキがあるため、この記事においてもエリア毎に表示形式が違っております ...

≫ もっと見る

他のコンテンツ

住宅 購入 セミナー オンライン

コンテンツ

特別オンラインセミナー『2023年、不動産市況に金利はどうなる?失敗しない住宅購入方法』

自宅にいながらスマホ一つで参加できる住宅購入者向けのオンラインセミナーです。講師は業界歴10年以上の現役のトップエージェントです。 開催日時・申し込み方法 【開催日時】 2月 12日(日) 10:00~(約2時間) 【申し込み方法】 こちらからLINEへ友だち登録していただくことで参加申し込みとなります。すでに友だち登録されている方も、こちらから参加申し込みできます。 ※定員は10名です。定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。 ※不動産事業者については、HOUSECLOUVERの掲載 ...

ReadMore

コンテンツ

住まいとお金の勉強会【動画】

住まいとお金の勉強会【動画】は、代表の宮田がかつて開催していた、人気のセミナーを動画に収めたものになります。少し前のものになりますが本質的な内容ですので、今も色あせない充実の内容となっております。 ⇒ 現在開催しているオンラインセミナーはこちらから ハウスクローバーの会員サイトに無料会員登録していただくことで全て閲覧することができます(全て会員限定動画です)。 >> 無料会員の詳細はこちら << 実際のセミナーでは現状の市況なども含め、2時間で住宅購入の全体像をなるべく深く理解できるようにお話をしています ...

ReadMore

コンテンツ

インスタグラム

インスタグラムで役立つ情報の投稿をご覧になれます。 また投稿だけでなく、テーマを絞ったライブ配信や、質問の受付など多彩なコンテンツを準備しています。 フォローをして最新情報をチェックしましょう。 >> インスタグラムはこちら << 他のコンテンツ

ReadMore

コンテンツ

お役立ち記事

不動産業界歴15年以上の現役の不動産エージェントが監修したお役立ち記事です。 年間100人以上の住宅購入希望者へコンサルティングを行い、中古マンションや新築住宅、中古住宅や土地など、実際に仲介をする中で、実際に顧客へ提供しているノウハウや知識、経験などをお伝えしています。 知りたいことを検索できます 不動産エージェントにQ&A 不動産エージェントの寄稿記事 マーケットニュース インスペクション・かし保険 ライフプラン 住宅ローン 一戸建て マンション 土地探し・注文住宅 税制、その他制度 不動産業者選び ...

ReadMore

コンテンツ

ブログ

HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)の創業者でもあり、現役の不動産エージェントでもある宮田が執筆しているブログです。 不定期ですが、旬なニュースや情報をはじめ、住宅探しに役立つ情報を発信しています。 >> ブログを見る << 他のコンテンツ

ReadMore

-コンテンツ