ライフプラン 知識・マインド

家を買うタイミングの正解は?ライフステージ毎の注意点とNGなタイミング

住宅購入で絶対に失敗したくない方へ

「こんなサービスが欲しかった!」の声が続々!住宅購入で失敗しないためのサービスがひとつに。

  • 無理なく支払っていける予算が分かる
  • 全国の優良な担当者(不動産エージェント)が探せる
  • 物件検索を自動化させて、希望の物件を見逃さない


人生の中で最も高額な買い物となるがマイホーム購入です。

失敗すると買い直しがなかなかできないものだけに、家を買うタイミングをいつにするか迷っている方も少なくありません。

では、家を買うタイミングはいつがベストなのでしょうか?

そこでこの記事では、家を買うタイミングをライフステージ毎の正解と注意点を解説し、ベストなタイミングを考えていきます。

また家を買うにあたり、NGなタイミングについて解説していきます。

公式LINE@に友だち登録すると

・最新の相場情報(毎月)

・相場や金利のニュースと解説

・不動産売買のお役立ち情報

さらに今なら、プロが調査に使うサイト一覧をプレゼント中!

友だち登録をする

家を買うタイミングは人によってタイミングは様々

家を買うタイミング

家はセール品や旬の生鮮食品などとは違い、「今が買うタイミングだ!」と一概に言えるものではありません。

そのため家を買うタイミングは人それぞれです。

実際に家を購入した方が、どのタイミングで家を買ったかを調査したアンケート結果があります。

株式会社AlbaLink社が行ったアンケート結果で、ライフステージ毎の順位が上のグラフになります。

そして、同じアンケート内で購入時の年齢についてもアンケートをとっています。

ライフステージ毎の家を買ったタイミングで、「妊娠や出産」がもっとも多く、ついで「子供の入園・入学」「結婚・婚約」と続き、最も多いタイミングに見合う年齢層が多いということがわかります。

ただ単純に、タイミングと年齢を別々に見るのではなく、複合的に見た方が、正解や注意点などがよく分かるのではないでしょうか。

そこでここでは、タイミング・年齢における正解と注意点をそれぞれ解説しますので、ご自身にとって当てはまるタイミングと年齢の両方を参照していただき、ご自身にとっての正解を確認しましょう。

不動産エージェントとのマッチングプラットフォーム「ハウスクローバー」
無料会員登録でライフプラニングシミュレーションができる住宅購入者向けサイト

住宅購入者向け、不動産エージェントとのマッチングサービスです。予算・物件・担当者。住宅購入で失敗しないためのサービスがひとつに。登録・利用は無料。「こんなのを探してた!」の声が続々。

houseclouver.net

ライフステージごとのタイミング

家を買うタイミング

家を買うタイミングで最も多かったアンケート結果の順で、タイミング毎のポイントと注意点を解説していきます。

公式LINE@に友だち登録すると

・最新の相場情報(毎月)

・相場や金利のニュースと解説

・不動産売買のお役立ち情報

さらに今なら、プロが調査に使うサイト一覧をプレゼント中!

友だち登録をする

1、妊娠・出産

家を買うことを決意する方が最も多いライフステージは「妊娠・出産」です。

妊娠中や出産後に家を買うと、子育てや保活のしやすさなどを視野に入れた物件探しができるので、これから子育てをする夫婦にとっていいタイミングとなります。

ただし妊娠・出産のタイミングでのマイホーム購入は、住宅ローンの返済開始時期と産休・育休で奥さんの収入が減る時期が重なります。

夫婦の収入を合算したりそれぞれの名義で住宅ローンを組んだりすることを考えているなら、妊娠・出産による家計のバランスの変化がローンの審査に与える影響も考慮しなければなりません。

またこのタイミングでのマイホーム購入でもう一つ考えるべき点は、子どもの人数と教育費のことです。

子どもが増えるほど教育費もかかるため、あまりマイホーム購入にお金をかけすぎると将来子どもに十分な教育費をかけてあげられない可能性があります。

そのため子どもは何人作るのかという家族計画と、子ども1人あたりにかける教育費の予測をしっかり立てておきましょう。

また部屋数においても、後から足りなくならないようにしっかり計画をしておくと良いでしょう。

2、子供の入園・入学

子どもが保育園や幼稚園に入園したり、小学校や中学校に入学するタイミングは、家族のライフステージにおいてもキリがいいので、マイホーム購入を決断しやすいのでしょう。

子どもの入園・入学に合わせて家を買う場合は、途中で子どもを転校させずに済むように学区内で物件を探すケースが多いです。

入学後は仲がいい友達ができたり塾や習い事などを始めたりと、子ども自身の人間関係が確立されていきます。

そのため入学後に学区外で家を買うと子どもを転校させなければならず、せっかく築いた子どもの人間関係が崩れてしまい、子どもに大きなストレスを与えかねません。

子ども自身も転校を嫌がる子が多いので、学区内で物件を探すことは合理的といえるでしょう。

ただしこの場合、常に学区内で希望どおりの物件が見つかるとは限りません。

そのため物件探しが難航して、家を買うと決意してから実際に購入するまで時間がかかる可能性があることに注意しましょう。

3、結婚・婚約

新しい家族の始まりでもある結婚を、家を買うタイミングとして考えるパターンです。

結婚する年齢は仕事も収入も安定し、ある程度貯蓄もできてくる頃です。

また結婚後、すぐに子どもを作らずしばらく夫婦共働きで暮らす場合は、比較的家計にゆとりがあります。

そうした理由から、結婚するタイミングに合わせて家を買うことを決断されるのでしょう。

ただし結婚と同時に家を買う場合は、将来奥さんの妊娠や出産を機に世帯収入が減額してもきちんと住宅ローンを返済できるかどうか、その点をよく話し合ってから決めましょう。

4、購入資金の目処がついた

4位にはラインクインしたのは「購入資金に目処がついた」タイミングです。

頭金のことになるかと思いますが、新築住宅であれば物件価格の2〜3割を目安にすると良いでしょう。

中古マンションや中古住宅であれば、相場での取引となるので、最低限、諸費用分くらいあれば良いでしょう。

中古マンション購入の諸費用 金額や支払うタイミングと安くする方法 | HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)
中古マンション購入の諸費用 金額や支払うタイミングと安くする方法 | HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)

中古マンションにかかる諸費用にはどんなものがあるのか、いくらくらいかかるかをイメージしやすいように、項目の説明だけでなく、モデルケースをあげて一覧表も作成しました。

houseclouver.jp

賃貸物件に住みながら頭金を貯める方は多いですが、家を買うまでの期間が長いほど支払う賃料の総額も増えます。

そうすると、せっかく頭金が目標額に達しても余分に支払った賃料が多ければ結局損をしてしまいます。

反対に、頭金が少なくても金利が低いうちに家を買えば余分な賃料の支払いがなくなり、損失が出ないケースもあります。

そのため家を買うまで賃貸物件に住む場合は、それまで支払う賃料がどのくらいかかるのか、頭金が少ない段階で家を買う場合と比較した時の損失がいくらになるのか計算してみましょう。

4、子供が大きくなった

同率の4位となったのは「子供が大きくなった」タイミングです。

夫婦2人や子どもが生まれたばかりの頃は問題なくても、子どもがだんだん大きくなると家が手狭に感じるケースは多々あります。

もっと大きくなれば子ども部屋が必要になり、今以上に家が狭くなるでしょう。

また第2子以降の誕生も控えているなら、将来用意する子ども部屋の数も1部屋だけでは足りないかもしれません。

そうした点を考えて、早めに家を買うことを決断するのがこのタイミングです。

この頃はまだ子どもが小さく教育費もさほどかからない時期ではありますが、いずれ増えていく教育費とのバランスを考えながら家を買う予算を決めましょう。

6、いい物件を見つけた

特に意識していないても、ふとしたタイミングでハウジングセンターやモデルルームを見にいて、その物件が気に入って購入に進めていく方も一定数います。

住みたいと思える物件に出会えることは良いことなのですが、準備がしっかりできているかどうか。

勢いだけで購入してしまうのは、後悔する結果になりかねないので注意が必要です。

7、賃貸の契約更新

実際に私のお客様の中にも、賃貸の契約更新時期を迎えるタイミングで、家を買うことを検討し始める方がいらっしゃいます。

契約更新までそれなりに日にちが残っていれば予算や担当者探しなど、じっくり準備に時間をかけられますが、3ヶ月を切っているようなケースだと、慌てるだけであまりいい買い物にはならないと思われます。

もし契約の契約更新をタイミングとして捉えるのであれば、なるべく早めに準備していくようにしましょう。

ただし欲しいと思える物件が見つかるタイミングや、仮に見つかったとしても引渡しのタイミングなど、賃貸の契約更新にピッタリ合うことは実はあまりないので、購入のタイミングとしてはそこまで良いと考えてはいません。

番外編①:老後を見据えて

老後を見据えたタイミングで家を買うと決断する方の多くは、歳をとるほど賃貸物件が借りにくくなることに不安を覚えます。

新婚当初や子育ての最中は現役で働いていて収入も安定しているため、賃貸物件の契約もさほど問題ありません。

しかし定年退職を迎えると、それまで貯めてきたお金や年金など以外での収入が減り、賃貸物件を借りにくくなります。

もし家賃を払えなくなれば退去せざるを得ず、住むところがなくなれば生活ができません。

そのような将来への不安を払拭するため、定年退職のタイミングに合わせて家を買うことを決断する方もいるのです。

なお老後を見据えて家を買う場合は、住宅ローンの組みにくさがネックになる可能性が高いです。

また老後はいろいろな病気にかかりやすいリスクもあり、医療費の負担も増える年代です。

そのため老後を見据えたマイホーム購入は、老後資金と住居費のバランスを慎重に検討しましょう。

ずっと独身でいることを意識する

昔は結婚してから家を買う方が多かったですが、女性の社会進出やライフスタイルの変化に伴い、結婚しないことを選択する方も増えました。

それと同時に、独身で家を買う方も増えています。

独身の方が家を買う場合は、子どもがいない分教育費のことは考えなくてもいいため、住居費に回せる予算を増やしやすい点が特徴です。

ただし独身でも、今後ご縁があって結婚する可能性があるかもしれません。

結婚以外でも、転職や親の介護のために実家へ戻るなど、ライフスタイルに転機が訪れる可能性もあります。

そういう可能性も考慮して、独身の方が家を買うなら貸したり売ったりしやすい資産価値のある物件を選ぶといいでしょう。

都市部の駅近マンションであれば、ご自分で住む時に利便性が高く暮らしやすいことはもちろん、貸したり売ったりする時も強みとなります。

関連記事「独身女性が中古マンション購入で失敗しないための5つのポイント

 

相場でタイミングを見極めるのはアリ?

家を買うタイミング

家を買うタイミングには、先ほど挙げた7つプラス番外編の2つを合わせたのケース以外だと相場を基準に決断するケースもあります。

「不動産は社会情勢の影響を受けるから、相場が安い時に家を買いたい」と考える方もいるでしょう。

しかし実は、相場に左右されやすい不動産は商業系や事業系の物件で、人が住む用の物件(住宅系)は相場の影響をさほど受けません。

マンション相場の暴落待ちは得策か?今後の予測と買い時はいつ? | HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)
マンション相場の暴落待ちは得策か?今後の予測と買い時はいつ? | HOUSECLOUVER(ハウスクローバー)

マンション購入を考えている方にとって、今のマンション相場の動向は非常に気になるものではないでしょうか。 特に2012年頃から上昇を始めたマンション相場は、ここ最近さらに上昇し、高値圏に突入しています。

houseclouver.jp

相場を見極める損失とは?

家を買うタイミング

住宅系の不動産は相場の影響をあまり受けないといっても、買うタイミング次第では多少の損失が出る可能性があります。

相場から家を買うタイミングを知るには、次の2つのポイントに着目してみましょう。

家を買うまでにかかる賃料

家を買おうと多い、相場が下がるタイミングを仮に3年待ったとします。

その間に毎月10万円の家賃が発生していれば、360万円のコストが余分にかかることになります。

相場が思惑通りに下がったとしても、家賃のコスト以上に下がらないと得にはなりません。

また思惑通りに動かなかった場合は、ただ単に損をするだけの結果になります。

相場は結果論でしかないので、相場が動くまでの家賃を考えると、待つこと自体、あまり得策とは言えないのではないでしょうか。

金利の上昇リスク

金利は住宅ローンの返済額に影響を及ぼすため、上昇するとその分返済額の負担も増えます。

金利上昇による返済額の変動は、住宅ローンの借入額・借入時の金利・返済期間などの条件によって異なりますが、以下の条件で仮定して比較すると分かりやすいでしょう。

  • 条件1:借入額3,000万円・借入時の金利1%・返済期間35年
  • 条件2:借入額3,000万円・借入時の金利1.1%・返済期間35年
金利1%の場合 金利1.1%の場合 差額
毎月の返済額 8万4,685円 8万6,091円 1,406円

上記のように、金利が0.1%違うと月々の返済額が1,406円変わり1年間の差額は1万6,872円、35年間の差額は59万520円となります。

この差額を高いと思うか妥当だと思うかは個人の感覚次第ですが、返済額の負担が増えることは他の家計にも影響を及ぼすので、金利の上昇は少なからず損失が出る可能性があることを考慮しましょう。

予算が下がるリスク

予算は金利によっても変わりますが、借入可能期間によっても変わります。

相場が下がるのを待っている期間が3年だとしたら、借入可能期間も同じように3年短くなります。

例えば、金利1%で毎月の住宅ローンの支出を10万円とした場合。

30年で借りると、借入可能額は3,109万円になります。

しかし、3年後に借りるとして27年で借りると、2,838万円になります。

このように家を買うまで時間がかかればかかるほど、購入できる物件の予算が下がるということを覚えておきましょう。

健康のリスク

また相場を見極めている間に健康に問題が起きることがあるかもしれません。

住宅ローンを借りるときは、ほとんどの金融機関で団体信用生命保険の加入が必須となっておりますが、もし健康上の問題が出てしまうと、団体信用生命保険に加入することができず、利用できる住宅ローンがかなり限られてしまう可能性が高まります。

このような健康リスクも見落としがちではありますが、何があるかはわかりません。

https://member.houseclouver.jp/user/agent.html
全国の優良な担当者(不動産エージェント)が探せます

member.houseclouver.jp

あなたが欲しいと思うタイミングが購入のタイミング

家を買うタイミング

商業系や事業系と違って相場に左右されることが少ない住宅は、ご自分で「今買おう」と思ったタイミングで家を買う決断をするのが良いと思います。

とはいえ、無計画に買うと後が苦しくなる危険性が高いので、事前のライフプランニングがとても重要です。

結婚するかしないか、結婚したら子どもは何人ほしいのか、老後も同じ家に住み続けるか住み替えるのかなど、さまざまなパターンを想定しながらライフプランニングを行いましょう。

そうすれば、ご自分にとってベストな家を買うタイミングが見えてきます。

不動産エージェントの中には、こうしたライフプランニングを行ってくれる担当者もいます。

ぜひライフプランニングで人生設計を明確にし、後悔のないマイホーム購入を実現させてください。

不動産エージェントとのマッチングプラットフォーム「ハウスクローバー」
家計のライフプランニングと無理のない予算がわかる、住宅購入者向けサービス

住宅購入者向け、不動産エージェントとのマッチングサービスです。予算・物件・担当者。住宅購入で失敗しないためのサービスがひとつに。登録・利用は無料。「こんなのを探してた!」の声が続々。

houseclouver.net

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

公式LINE@に友だち登録すると

・最新の相場情報(毎月)

・相場や金利のニュースと解説

・不動産売買のお役立ち情報

さらに今なら、プロが調査に使うサイト一覧をプレゼント中!

友だち登録をする

お役立ち記事一覧

-ライフプラン, 知識・マインド