宮田明典(ハウスクローバー株式会社)

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。また同時に、毎年全国から2〜300組ほどの住宅購入希望者の相談があり、実際の購入もサポートする現役の不動産エージェントでもある。業界歴は15年以上。多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営している。自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

    一戸建て マンション 知識・マインド

    2024/11/14

    中古マンション・中古戸建てを購入するとき、手付金はいくらあればいい?注意点やポイントは?

    契約時の手付金はいくらくらいが平均なのか。契約上で扱われる手付金の取り合いや注意点などをまとめました。

    一戸建て

    2024/11/14

    中古住宅・中古戸建てを内覧するときの注意点

      住宅全体の流通規模はまだ小さいですが、すべての物件種別の中で、伸び率でもっとも好調と言われるのが中古住宅です。 中古住宅というジャンルが今後どこまで伸びるかは分かりませんが、リフォームやインスペクションという手段を得て、ますます伸びる可能性を秘めているとも考えられます。 そこでここでは、中古住宅・中古戸建てを内覧するときの注意点に絞り、参考になりそうな内容をまとめてみました。この記事を読むことで、中古住宅・中古戸建てを内覧する際に気を付けるべき注意点が分かります。 中古住宅・中古戸建てを内覧 ...

    土地探し・注文住宅

    2024/11/14

    土地購入から新築、入居までの流れをおさえておこう

    新築をするときに、土地から探して購入する方は、その工程は非常に多岐に渡り、かつ時間もかかります。段取りが悪いと余分に時間やお金がかかってしまうことも。この記事では土地購入から新築までの流れや注意点を解説します。

    一戸建て 土地探し・注文住宅

    2019/10/17

    新築戸建ての立地での失敗は取り返しがつかない?

    新築戸建ては建物が落ちやすい分、立地選びを間違えると、資産価値がほとんど残らなくなります。そのような特徴を持つ立地条件や注意点について解説します。

    一戸建て

    2024/11/14

    中古住宅・中古戸建ての引渡し後に多いトラブルとその対策

    中古住宅は個別性が非常に強く、その中でも建物は、元の所有者の管理方法によって状態も大きく変わります。購入時の見極めがトラブル回避につながりますが、どのように回避すればいいか。その方法や注意点などについて解説します。

    マンション 知識・マインド

    2025/3/2

    中古マンションを購入するときの手付金について知っておきたいこと

    売買契約時に発生する手付金。不動産取引特有のもので、誤解されている方や、手付金について知っておくべき注意点などもあります。この記事では手付金の全てを解説します。

    マンション 知識・マインド

    2024/11/14

    中古マンションは契約書でトラブルを回避!その注意点とは?

    売買契約とは、その取引に関わる約束事を当事者が確認し、署名捺印をすることで効力が発生します。逆に契約書の内容が絶対となりますし、記載されていないことなどはその対象となりません。契約書で気をつけるべきポイントをまとめました。

    中古住宅・中古戸建てが選ばれている理由は?

    一戸建て

    2024/11/14

    中古住宅・中古戸建てが選ばれている理由は?

    近年、良質な戸建て住宅が増えてきたことから、中古住宅・中古戸建ての取引が活発になり人気を博しています。そこでこの記事では、今中古住宅が選ばれている理由についてまとめました。

    一戸建て

    2024/11/14

    浅築の中古住宅・中古戸建てでも失敗することがある⁉

    新築でないにしても、築浅であれば問題はないだろうと思う方も多いのではないでしょうか。しかし実際には、築浅特有の注意点も存在ます。そんなリスクについて詳しく解説します。

    土地探し・注文住宅

    2024/11/14

    土地購入で失敗しないための選び方、11のポイント

    不動産の価値は立地で9割が決まると言われているほどです。しかし建物の価格を優先して土地の予算が下がってしまうこともあります。もしそうであっても絶対に買わない方がいい土地の特徴を解説します。

    PAGE TOP