戸建てといえば広い土地に建つ家とイメージされる方もいるかもしれませんが、近年は狭い土地、いわゆる狭小地に建つ戸建ても増えてきました。
一見すると特に問題がないように思える物件かと思いますが、狭小地の戸建ての購入を検討する際はメリット・デメリットをしっかり考えないと、買ってから後悔する可能性があります。
そこでこの記事では、狭小地の戸建てについてのメリット・デメリットをご紹介します。
宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー
ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。また同時に、毎年全国から2〜300組ほどの住宅購入希望者の相談があり、実際の購入もサポートする現役の不動産エージェントでもある。業界歴は15年以上。多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営している。自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。
▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎
公式LINE@に友だち登録すると
狭小地とは何坪くらいの土地か?
狭小地の戸建てのメリット・デメリットについて話す前に、まずは狭小地のことについてご紹介しましょう。
狭小地とは文字どおり、「狭く小さい土地」を意味します。
何坪以下を狭小地と呼ぶのか明確な定義はありませんが、だいたい15坪~20坪以下の土地を狭小地と呼ぶケースが多いです。
㎡数に換算すると、約49.59㎡~66.12㎡となります。
※1坪=約3.3㎡で計算。
なお、一般的な戸建てを建てる土地の平均坪数は30坪~40坪くらいですので、平均より半分以下の面積の土地は狭小地と考えて良いでしょう。
狭小地の戸建てのメリット
続いては、狭小地の戸建てに関するメリットをご紹介します。
公式LINE@に友だち登録すると
駅近の立地でも比較的安く手に入る
駅近物件は交通利便性や生活利便性が高い分、物件の販売価格も高くなります。
しかし狭小地の戸建ては、土地や家の面積が小さい分、販売価格も比較的安いのが特徴です。
立地がいい場所で戸建てを買いたいと考える方には、駅近の狭小地の戸建ては便利で住みやすい街での暮らしを叶えられる物件といえるでしょう。
固定資産税が安い
狭小地の戸建てを買うもう1つのメリットは、固定資産税が安く済むことです。
土地や家の面積が広ければ広いほど固定資産税は高くなりますが、狭小地の戸建てなら節税することができます。
固定資産税の負担は意外と大きく、不動産を所有し続けている限り毎年支払わなければならないため、少しでも節税できれば家計への負担も軽減できます。
狭小地の戸建てのデメリット
立地がいい場所に住めたり、毎年の固定資産税を節税できたりできる点が魅力の狭小地の戸建てですが、その一方で以下のようなデメリットもあります。
縦の動線が長くなり、老後に不安
狭小地の戸建ては横に広く家を建てられない分、縦に空間を広げて建てるのが一般的です。
そのため生活動線も縦に長くなるため、徐々に生活のしにくさを実感する方も少なくありません。
特にリビングやバルコニーが2階以上にあると、買い物後の荷物や洗濯物を持って2階まで上がるのが大変とおっしゃる方もいます。
乳幼児がいるご家庭なら、子どもを抱っこしたまま階段を上り下りするのも辛いでしょう。
また狭小地の戸建ては縦に生活空間を広げるといっても、一つ一つの部屋はさほど広くありません。
内覧の際は物が一切ない空間を見るためピンとこないかもしれませんが、実際に荷物を入れると内覧時より狭く感じるでしょう。
新居への引っ越し時も、階段の上り下りが多い分荷物の搬入に時間がかかります。
そして何より、階段の上り下りが多いと足腰が弱る老後の生活に支障が出る可能性が高くなります。
老後も同じ家に住み続ける予定であれば、その点も考慮して狭小地の戸建てを購入するかどうか検討しましょう。
狭い土地は資産価値が低い
戸建ての場合、資産価値を左右するポイントに土地の広さも含まれます。
戸建は建物が古くなって価値が無くなったとしても、土地が残るので、資産価値は維持されやすい傾向があります。
しかし、はじめから土地が狭く小さい戸建ては、実は資産価値がほとんど残りません。
元々不動産業界では、狭小地は有効的な使い道がない物件で、資産価値もほとんどないものと考えられています。
今でこそ建築技術が向上し、これまで2階建てが主流だった戸建てを3階建てにできるようになってからは狭小地でも戸建てを建てられるようになりましたが、土地が狭く小さい以上は資産価値もあまり変わりません。
住宅購入で絶対に失敗したくない方へ
「こんなサービスが欲しかった!」の声が続々!住宅購入で失敗しないためのサービスがひとつに。
- 無理なく支払っていける予算が分かる
- 全国の優良な担当者(不動産エージェント)が探せる
- 物件検索を自動化させて、希望の物件を見逃さない
土地の広さによっては住宅ローンの対象外となることも
住宅ローンの借り入れ要件には、購入予定の土地の面積が何㎡以上でないといけないという規定を設けているケースがあります。
実際の広さに関しては、金融機関によって様々で、40㎡以下としているところもあれば、50㎡以下は対象外としているところもあります。
なぜ土地の広さに制限をかけているかというと、金融機関もお金を貸す以上、何かあった時に弁済できるように担保をとります。(これを抵当権といいます)
担保を取る以上、何かあった時に売れなければ意味がありません。
このことから、金融機関も同じように一定の面積以下の狭小地に関しては、資産価値がないと考えていることがわかります。
隣との距離が狭く、音のトラブルになりやすい
戸建てのメリットの一つには、隣家との距離があるため騒音トラブルになりにくい点があり、小さい子どもがいて生活音が大きくなりやすいご家庭だとそれを理由に戸建てを選ぶケースがあります。
しかし、狭小地の戸建ては平均的な広さの戸建てと比べると隣家との距離が近く、生活音が漏れやすいデメリットが生じます。
元々壁一枚を隔てて接するマンションは、あらかじめ防音効果が高い構造で建てられますが、戸建てはマンションほど壁が厚くありません。
そのため状況次第ではマンションより周辺の家に音が伝わりやすく、ご近所と騒音トラブルに発展してしまう可能性があることに注意しましょう。
隣との距離が狭く、メンテナンス性に不安
隣家との距離の近さで生じるのは、音に関する問題だけではありません。
実は狭小地の戸建ては、メンテナンス性でもデメリットが考えられるのです。
外壁や屋根などは常に日光や風雨にさらされている分、年数が経てば徐々に劣化が生じてメンテナンスが必要になります。
メンテナンスはいろいろな機械や道具を使って行うため、隣家との距離がとれている戸建てであればスムーズに作業が進められます。
しかし隣家との距離が近い狭小地の戸建ては、十分な作業スペースが確保しにくく適切な時期に必要なメンテナンスを行えないかもしれません。
メンテナンスができなければ雨漏りなどが起きて、やがて住めなくなる可能性だってあります。
物件を探している時に将来のメンテナンス性まで考えることは少ないかもしれませんが、これは家族の暮らしや家の資産価値にも影響する重要なポイントです。
バランスによる耐震性への不安
戸建てには駐車スペースが欠かせませんが、狭小地の戸建ての場合は1階部分を駐車スペースにして建てているケースがほとんどです。
一見すると狭い土地を有効的に活用したいいアイディアですが、裏を返せば耐震性に不安が残る住宅でもあります。
1階部分が駐車スペースになっている戸建ては、その部分のみ壁が少なくいびつな形の家となり、建物全体のバランスの悪さから耐震性に影響を及ぼします。
また建物は高いところほど揺れが大きくなるため、3階建ての戸建ては2階建ての物件以上に建物の強度を高めなければいけません。
もちろん狭小地の戸建てでも現在の耐震基準をクリアしたうえで建てられていますが、建物の1階部分が駐車スペースになっていない戸建てと比べると、大きな地震が起きた時は耐震性に不安を感じるでしょう。
利便性は高いが、デメリットもかなりあるので注意が必要
狭小地の戸建ては、交通・生活面の利便性や物件価格・固定資産税などの面でメリットがある物件で、小さくてもいいから戸建てがほしいとこだわる方には選択肢の一つとなるでしょう。
しかし利便性が高い反面、生活動線の悪さ・資産価値の低さ・隣家との距離の近さによる音のトラブルとメンテナンスのしにくさ・耐震性など、実際に暮らすと不便に感じるデメリットも多数あります。
デメリットが多い物件は、将来売ろうと思った時もなかなか売れない可能性があるということです。
そうした点を踏まえたうえで、狭小地の戸建てを買ってもいいかどうか慎重に検討して判断することをおすすめします。
そして狭小地の戸建てを購入するかどうか検討する際は、狭小地の戸建てについて詳しい不動産エージェントにご相談ください。
プロの意見を聞くことで、本当に買っていいかどうか判断しやすくなります。
不動産エージェントとのマッチングプラットフォーム「ハウスクローバー」
住宅購入者向け、不動産エージェントとのマッチングサービスです。予算・物件・担当者。住宅購入で失敗しないためのサービスがひとつに。登録・利用は無料。「こんなのを探してた!」の声が続々。
詳細はこちら
宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー
ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。また同時に、毎年全国から2〜300組ほどの住宅購入希望者の相談があり、実際の購入もサポートする現役の不動産エージェントでもある。業界歴は15年以上。多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営している。自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。
▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎
素晴らしい仕組み
30代男性