トランプ大統領が就任してから、金融市場は大きく混乱し、かつて早ければ今年の7月に日銀の再利上げがあると言われていましたが、そんな雰囲気はどこかに行ってしまいました。
当面、今のような不安定な状況が続く見込みであることから、利上げ観測については一旦落ち着くとみて良いのではないでしょうか。
各主要金融機関の金利一覧はこちら(最優遇金利)
銀行 | 種類 | 5月 | 6月 | 7月 |
---|---|---|---|---|
三菱UFJ | 変動 | 0.595 | ||
10年固定 | 1.63 | 1.83 | 1.88 | |
全期間固定 (31年以上) | 2.22 | 2.49 | 2.57 | |
三井住友 | 変動 | 0.925 | ||
10年固定 | 1.80 | 1.95 | 1.85 | |
全期間固定 (20年以上) | 2.68 | 2.83 | 2.35 | |
みずほ | 変動 | 0.525 | ||
10年固定 | 1.60 | 1.80 | 1.70 | |
全期間固定 (31年以上) | 2.17 | 2.44 | 2.33 | |
りそな | 変動 | 0.64 | ||
10年固定 | 2.055 | 2.055 | 2.135 | |
全期間固定 (31年以上) | 2.580 | 2.580 | 2.650 | |
住信SBIネット | 変動 (物件価格の80%以下) | 0.698 | ||
変動 (物件価格の80%超え) | 0.948 | |||
10年固定 | 1.479 | 1.959 | 1.509 | |
全期間固定 (35年) | 2.029 | 2.189 | 2.189 | |
auじぶん | 変動 (物件価格の80%以下) | 0.784 | 0.934 | 0.834 |
変動 (物件価格の80%超え) | 0.829 | 0.879 | 0.879 | |
10年固定 | 1.495 | 1.735 | 1.655 | |
全期間固定 (35年) | 2.71 | 3.05 | 2.930 | |
フラット35 (保証型・借入8割以下) | 全期間固定 (21年以上) ※団信込み | 1.74 | 1.81 | 1.76 |
※最優遇金利、単位は%
※(-)はデータなし
※フラット35は自己資金割合や取り扱い金融機関によって金利が変わります。
各金融機関も金利を一律で上げるわけではなく、自己資金の金額などで差をつけたり、団信やその他付帯サービスなどで差別化を図ってきたりと、以前よりも住宅ローン選びが複雑化していて、難しくなってきているような気がします。
そんな状況だからこそ、あなたの登録情報から最優遇金利が出そうな金融機関を探してくれるモゲチェックは、利用価値が高まりそうです。
お勧めされた金融機関の中から、団信やその他付帯サービスなどを調べて、絞っていくと効率的にローン探しができそうです。
詳細はこちら【住宅ローン】借り入れ一括比較で提案 | モゲチェック
地銀・信金については各エリアのエージェントにもご相談ください。
ここに掲載されていない金融機関でも、地銀・信金の方が安いということもあります。
このような記事を欠かさずチェックしたい方は↓
公式LINE@に友だち登録すると
素晴らしい仕組み
30代男性