住宅売買のプラットフォーム「HOUSECLOUVER」の無料会員登録はこちら
メルマガ登録 無料会員登録

サービスの対価は正当ですか?

2021.03.29
知識・マインド

オフィスのデスクより、

3月の半ば頃から喉が痛くなり、咳も出始め、夜は寝るのにも支障が出るくらいでした。

流石に風邪かなと思い、病院に行ったら

「花粉症ですね」

と一言。

風邪の方が良かったんですよね。

花粉だったらまた来年も同じ症状になるわけで。

ここ最近は薬のおかげか、だいぶ治ってきました。

さて、先週の土曜日に案内させていただいて申し込みをいただいたお客様がいらっしゃいました。

その方は私のライフプランニングや物件診断のサービスを受けてはいたものの、色々と考えてファイナンシャルプランナーが提供している物件購入パックみたいなサービスにも申し込みをされたそうです。

内容は、ライフプランニングに始まり、住宅ローンの提案・取次、物件の調査や重要事項説明書のチェックなど。

その内容を聞いていたのですが、ライフプランニングは私がやったものと「全く同じでした」。

住宅ローンは、ある地方銀行を紹介されて「あとは直接連絡してみてください」。

しかも連絡のやりとりにミス連発。

この後も物件診断や重要事項説明書のチェックなどのサービスも残ってますが、

「これって宮田さんにやってもらってますよね?」

そうです。

しかも、不動産のプロですし、ファイナンシャルプランナーとは精度が違います。

そしてそのファイナンシャルプランナーから紹介された某大手仲介業者。

その担当者から紹介された物件は、私が「買わない方がいいですよ」と診断した物件でした。

なんか話しながらお客さんと一緒に笑っていたのですが、いくらかかったのか聞いてびっくり!!

なんと、18万円!

いやいや、こんなサービスで18万もとるんだったら、こっちのサービスはいくらだ?と考えたくなる値段設定です。

色んなところでご案内してますが、弊社のサービス、並びにハウスクローバーのエージェントが提供するこれらのサービスは無料です。

家を買うなら必ず発生する仲介手数料。

どうせ同じ料金を払うのであれば、納得感が高い方がいいですよね。

それに今回、下手したら18万円を余分に支払って、さらにマンション購入で失敗するリスクすらあったのですから。

どこから家を買うかという視点は非常に大切です。

ぜひあなたも、納得できる担当者(不動産エージェント)を探すようにしてくださいね!

この記事は参考になりましたか?

これからの住宅売買の新常識
家の売買は、「担当者」探しから

ハウスクローバー Founder&CEO

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。 また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。 全国から毎年300組以上の相談を受け、実際の売買もサポート。 マンション管理調査において、独自のノウハウとロジックを確立し、失敗しないための住宅購入エキスパートとして多くの指名買いを集める。 実際の業務の中で、多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 2012年〜 不動産会社スタイルイノベーション株式会社を名古屋にて設立 2021年〜 ハウスクローバー株式会社を東京都港区にて設立 2023年〜 拠点を東京に移す ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを残す

メルマガ登録 無料会員登録