住宅売買のプラットフォーム「HOUSECLOUVER」の無料会員登録はこちら
メルマガ登録 無料会員登録

防犯性が高いとプロが認めたマンション

2020.07.27
マンション管理

私がかつて営業をしていた愛知県は、不名誉な住宅を対象とした侵入盗の件数が全国ワースト1位です。

他にも車の窃盗や死亡事故件数なんかも全国ワースト1位と、不名誉な1位が割と多い県です。

空き巣なんかは私の周りでも、割と被害にあったという話は聞きます。

実際に知らない人が家に上がり込んで金品を奪っていくというのは物質的な被害だけでなく、精神的にも不快な思いをします。

対策として、防犯カメラなどの設備があるだけでは不十分で専門家の目が必要と言われています。

そこで今は大変マイナーなんですが、「防犯優良マンション認定制度」というものが存在しています。

この制度は、公益社団法人日本防犯設備協会、公益財団法人全国防犯協会連合会、財団法人ベターリビングの3公益法人が警察庁、国土交通省の指導を受けて作成した防犯優良マンション標準認定基準などをクリアしたマンションを認定するものです。

目的としては、そもそも犯罪が起こりにくい構造・設備等を促進し、犯罪の起こりにくい住環境を作ろうとするものです。

マンションであれば新築に限らず中古であっても認定を受けることが出来ます。

この防犯優良マンションとして認定されたマンションには「防犯優良マンション認定証」というプレートが掲げられ、それだけでも防犯効果は高そうです。

認定の判断材料として、共用部分と専有部分に分けられ、オートロックシステムがあることや、見通しが確保されていたり、照明設備の明るさや防犯カメラの位置など、かなり細かく定められています。

今のところ国内ですべての自治体がこの制度を採用しているわけではないですが、愛知県は採用しています。

以下のリンクのページから、愛知県ではどのマンションが指定されているか見ることが出来ます。

正しいURLを入力してください。

これがマンション購入の決め手になることは少ないかもしれませんが、検討している物件が認定を受けていたらプラス材料として見ることは出来るのではないでしょうか。

こういった認定制度がもっとメジャーになっていけば、この認定を受けたマンションの価値も上がっていくのかもしれないですね。

あなたも検討しているマンションがあれば、この認定を受けていないか是非確かめてみてください。

この記事は参考になりましたか?

これからの住宅売買の新常識
家の売買は、「担当者」探しから

ハウスクローバー Founder&CEO

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。 また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。 全国から毎年300組以上の相談を受け、実際の売買もサポート。 マンション管理調査において、独自のノウハウとロジックを確立し、失敗しないための住宅購入エキスパートとして多くの指名買いを集める。 実際の業務の中で、多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 2012年〜 不動産会社スタイルイノベーション株式会社を名古屋にて設立 2021年〜 ハウスクローバー株式会社を東京都港区にて設立 2023年〜 拠点を東京に移す ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを残す

メルマガ登録 無料会員登録