住宅売買のプラットフォーム「HOUSECLOUVER」の無料会員登録はこちら
メルマガ登録 無料会員登録

物件探しよりも大事なこと

2017.11.30
不動産業者・エージェント

先日、とある戸建住宅をご案内したお客様から申込をいただきました。

そして色々と細かい打合せをしていて、その中で「どんな経緯でウチにお問い合わせされたのですか?」という質問をしてみました。

結構、社長でもある僕としてはここは気になるところ。

お客さま曰く、もともと問い合わせをしてくる前から当社のことは知ってくれていたみたいです。

その方は結構、このブログであったりホームページなどを見ていてくれたそうです。

近くの大手不動産会社にも相談しにいったことがあったらしいのですが、どうせ頼むのであれば気に入った不動産仲介業者でお願いしようとのことで、当社に問い合わせをしてくれたそうです。

これを聞いた僕のテンションが物凄く上がったのは言うまでもありません。本当にうれしい限りです。

中古住宅の購入に失敗しないために

ウチに問い合わせをしてくれたからこんなことを言うわけではないですが、このお客さまの考え方や行動はとても賢いと思います。

打合せの中で、住宅ローン控除を利用したいとか親から資金援助を受けるかどうか迷っているなどの相談を受けました。

住宅ローン控除にしろ贈与を受けるにしろ、対象物件が条件を満たしていなかったので、その説明をして条件を満たすよう売主サイドの協力をいただきながら段取りしているところです。

中古住宅を扱っていればよくある話なのですが、経験や知識はそれなりに必要になります。

物件選びよりも不動産仲介業者選びが大切なワケ

当たり前のようにやっていますが、こういったことをあまり知らない不動産仲介業者は実は結構多いです。

当社は買主側の業者という立ち位置になることが多いため、よく売主側の業者と折衝や資料の取付けをします。

しかし結構な割合で、必要書類の説明や資料の取寄せに苦労します。

なぜなら住宅ローン控除や贈与税の非課税の適用を受けるための条件について知らないからです。

実は今回のやりとりの相手方である売主側の業者もあまり知らないようで、なんでそんな書類がそんなに必要なの?って聞かれる始末です。

こんな感じではありながらも、ポータルサイトには広告を出しているので問い合わせることも出来ます。

ポータルサイトから物件に問い合わせたら、この業者が担当になるわけです。

あなたはどう感じますか?

どの不動産仲介業者からでも同じ物件は購入できる

この仕組みを知っているか知らないかで行動が変わってきます。

今回のお客様は知っていましたが、不動産業界はどこの不動産仲介業者からでも同じ物件が購入できるような仕組みになっています。

仕組みについては別の記事にも書いてあるので、ここでは割愛しますね。

この仕組みを知っていれば、物件選びも大事ですが、どの不動産仲介業者から購入しようかという発想が出てきます。

中古住宅は特にどこの不動産仲介業者から購入するかでかなり結果が変わってきます。

今回のお客様も何も知らずに住宅を購入してしまったら、住宅ローン控除と贈与税で4~500万円ほどの損をしていたと思います。

人生において一番大きいといわれる買い物だからこそ、パートナー選びはしっかりしておきましょう。

この記事は参考になりましたか?
いいなと思っていただけたら「♡(いいね)」をお願いします!

これからの住宅売買の新常識
「人」から探す、家探し

ハウスクローバー Founder&CEO

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。 また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。 全国から毎年300組以上の相談を受け、実際の売買もサポート。 マンション管理調査において、独自のノウハウとロジックを確立し、失敗しないための住宅購入エキスパートとして多くの指名買いを集める。 実際の業務の中で、多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 2012年〜 不動産会社スタイルイノベーション株式会社を名古屋にて設立 2021年〜 ハウスクローバー株式会社を東京都港区にて設立 2023年〜 拠点を東京に移す ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを残す

メルマガ登録 無料会員登録
目次