住宅売買のプラットフォーム「HOUSECLOUVER」の無料会員登録はこちら
メルマガ登録 無料会員登録

住宅ローンの審査で、銀行は何を重視しているか?

2020.05.28
知識・マインド

住宅ローンを借り入れるとき、フラット35を除く一般的な銀行では「人を見て貸す」と言われています。

「人を見て貸す」というのは分かるけれども、一体どんなことを重視しているのかというのは意外に知られていません。

そこで今回は国土交通省が公表している「民間住宅ローンの実態に関する調査」から、銀行がどんなところを審査の重点に置いているのか、見ていきたいと思います。

それでは早速、調査結果から見ていきます。

何となく、多くの方が持っているイメージで雇用形態や給与、勤続年数のランキングはそこまで高くありません。

むしろ上位は完済年齢や、健康状態だったりします。実際健康状態では、団体信用生命保険への加入が必須になっているところも多くあります。

それに完済年齢や借入年齢も、金融機関によっては結構聞いてきます。

健康で若い方が借り入れには有利

実際に銀行で借りる場合には、健康で若い方が有利になるそうです。

もちろん担保評価やその他の項目も重視されるのですが、希望する条件が通りやすいのは、確かに若い方が多いような気がしなくもありません。

ただ金融機関によって上位6位の重視度はまちまちです。

この辺りは金融機関によって、特徴はあるので、実際に不動産仲介業者などに聞いてみると、感覚的に分かっていることが多いかもしれません。

私も普段よく使うところは、何となくどこを重視しているかはわかります。

属人性が少ないフラット35

銀行は一般的に「人を見て貸す」と言われますが、フラット35は「物件を見て貸す」と言われています。

たとえ若くなくても、健康でなくても、正社員でなくても、一定の条件に当てはまりさえすれば借りることが出来ます。

しかも、借りている期間中、ずっと固定金利で金額が上がることはありません。

また物件が一定の基準を満たせば、借り入れ当初の5年、もしくは10年の金利が優遇されたりするうこともあり、内容は一般的な金融機関に引けをとりません。

もし、この調査結果を見て少し不安を感じる方は、フラット35の審査も検討するのもいいかもしれませんね。

この記事は参考になりましたか?

これからの住宅売買の新常識
家の売買は、「担当者」探しから

ハウスクローバー Founder&CEO

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。 また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。 全国から毎年300組以上の相談を受け、実際の売買もサポート。 マンション管理調査において、独自のノウハウとロジックを確立し、失敗しないための住宅購入エキスパートとして多くの指名買いを集める。 実際の業務の中で、多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 2012年〜 不動産会社スタイルイノベーション株式会社を名古屋にて設立 2021年〜 ハウスクローバー株式会社を東京都港区にて設立 2023年〜 拠点を東京に移す ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを残す

メルマガ登録 無料会員登録
目次