オフィスのデスクより、
令和を迎えて、いよいよ時代が変わりだしたなというキッカケがいくつかありました。その中の一つに、金融庁が試算した報告書で、95歳まで生きるには夫婦で約2,000万円が必要になると示したことがあります。
年金はこれからは基本的には減る方向で、公的年金とは別で2,000万円貯金しましょうということですね。
ただこれは今に始まったことではなく、以前から老後のための貯金は〇〇万円は必要なんてフレーズはいくつかありました。
しかし改めて金融庁が長寿社会を意識して試算をし直したというのは、ある意味象徴的な出来事なのかもしれません。
いよいよ人生100年時代がやってきた
ここ数年で、色んなところで見かけるようになってきたフレーズ「人生100年時代」。私の祖母ももうすぐ100歳です。体は以前と比べれば弱ってきているものの、まだしっかりしていると思います。
100年生きるからといって、健康であってこそだとは思うので、健康には気を付けないとなと感じると同時に、どうやって将来を考えていこうか、難しい時代にもなりました。
私も会社を立ち上げたころなんかは、アーリーリタイアなんかしてみたいなんていうささやかな夢もありましたが、今ではその逆で長く働きたいなと考えるようになりました。
私自身、色んな方のライフプランニングに関わっている影響もあるのだと思いますが、どんな老後を送りたいか、とか色々考えるようになりました。
資産形成に役立つ住宅活用
将来に備えて現金で2,000万円を購入するのも一つですが、私がお勧めしたいのは、住宅を活用した資産形成です。これから人口減少が進む日本において、不動産も選別が進みます。
買ってはいけない不動産はそれこそ売りたくても売れなくなります。その一方で、いつまでも需要があり、資産価値が上がる、もしくは下がりにくい不動産も出てきます。
どちらの住宅を選ぶかによって、将来もし現金が必要というときに、選択肢が多いのはどちらの住宅を買った方でしょうか?もちろん、資産価値のある方ですよね。
資産価値がある住宅を購入するということは、それだけ住宅支出が得するので、その分の費用を他に回すことが出来ます。
よくあるのは家を売って、少し狭い駅近の安い物件を買って、余ったお金を生活費に回すとか、老人ホームの頭金にするとか。もしくはリバースモーゲージといって、住みながら住宅を担保にお金を借りて、亡くなったと同時に不動産を金融機関に引き渡すという手法も選べます。
もちろん売却などをしなくても、将来的には相続などでお子さんに引き継がれますので、どうせなら喜んでもらえる資産を残したいですよね。
このように資産価値を考えた住宅探しには色んなメリットがあると思います。
予測でしかないが、しないよりは遥かにいい
ただ絶対この不動産は資産価値が下がらないという断言はやはり出来ないわけで、あくまで予測でしかありません。しかし精度を少しであげるために、様々なデータを用いて予測をしていきます。
それに将来一生住み続けるつもりだから、資産価値を考えなくてもいいなんて考え方も全く正しくないわけで、予測しないよりも遥かにいいと思います。
人によっては、自動運転が広まれば、運送コストが安くなり、駅近でなくてもよくなるといった意見もあります。しかし、予測可能性としてゼロではありませんが、いつになるか分からないですし、そんな予測は少し楽観的過ぎる気がします。
不透明さが増す現代だからこそ、何かが起こっても柔軟に動けるように、そしてなおかつ資産形成もできる。そんな家を探していくことが、これからの時代に求められる家探しなのではないかなと考えています。
宮田明典
P.S
この記事を書いた後に、麻生太郎金融担当相がこの件について「政府の責任放棄」だとして野党に追及され、発言は不適切だったと説明をしたというニュースを見ました。言い回しの問題ですが、結局足りないものは何とかするしかないですよね。。。