住宅売買のプラットフォーム「HOUSECLOUVER」の無料会員登録はこちら
メルマガ登録 無料会員登録

不動産会社の選ぶときに知っておきたい3つのこと

2017.09.23
不動産業者・エージェント

住宅を購入するにあたり、何らかの形で必ず関わってくるのが不動産会社です。

しかし不動産会社ほどサービスの内容や質に格差がある業種もなかなかありません。

ここでは住宅購入で失敗しないために、不動産会社を選ぶ時にしっておきたいことを説明していきます。

まず必ず知っておきたいのが、不動産業界の仕組みです。

不動産業界は「レインズ」という物件データベースシステムで繋がっています。

まず不動産会社は売主から物件を預かった場合、媒介契約の種類にもよりますが、基本このレインズに掲載しなければいけません。

実際にレインズには市場に流通している物件の9割以上が掲載されています。

そして買主から依頼を受けている不動産会社はこのレインズから物件を探して紹介していきます。

つまり不動産会社であれば、どこからでも同じ物件が購入できるようになっています。

であれば、物件探しよりも先に考えなければいけないのは不動産会社探しということになります。

不動産会社の得意分野を調べる

次に知っておきたいのが不動産会社の違いについてです。

不動産会社にも得意不得意があります。

中古住宅の場合は新築以上に取り扱いに慣れている必要があります。

特に中古戸建や土地については難易度が高いです。

実際に新築しか扱わない業者に中古住宅の仲介をお願いしても難しいでしょう。

ですから、不動産会社がどんな物件を取り扱ってきたか実績などを確認する必要があります。

方法としては、その会社のホームページやポータルサイトなどで、どんな物件を多く出しているかを見ながら判断していきます。

また実際に問い合わせて聞いてみるのも手だと思います。

住宅購入の秘訣は不動産会社選び

不動産先進国と言われるアメリカでは、エージェント(日本でいうところの営業担当者)選びが住宅購入において最も重要と認識されています。

日本よりもIT化も大きく進んでおりますが、やはり高額商品であるため、高度な知識で取引を安全に進めてくれるエージェントの重要性は今も変わりません。

アメリカにもポータルサイトはありますが、気に入った物件を見付けたらどこにお願いするかを探します。

日本でも同じように不動産仲介業者ならびに担当者を探すことが、住宅購入の成功の一番の近道なのではないかなと思います。

一生で一番高いと言われる買い物だからこそ、後悔しないように不動産会社選びは慎重に行いましょう。

あなたはお気に入りの不動産仲介業者は探せていますか?

この記事は参考になりましたか?

これからの住宅売買の新常識
家の売買は、「担当者」探しから

ハウスクローバー Founder&CEO

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。 また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。 全国から毎年300組以上の相談を受け、実際の売買もサポート。 マンション管理調査において、独自のノウハウとロジックを確立し、失敗しないための住宅購入エキスパートとして多くの指名買いを集める。 実際の業務の中で、多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 2012年〜 不動産会社スタイルイノベーション株式会社を名古屋にて設立 2021年〜 ハウスクローバー株式会社を東京都港区にて設立 2023年〜 拠点を東京に移す ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを残す

メルマガ登録 無料会員登録
目次