住宅売買のプラットフォーム「HOUSECLOUVER」の無料会員登録はこちら
メルマガ登録 無料会員登録

ファイナンシャルプランニングにも色々

2019.10.11
ライフプラン・予算

オフィスのデスクより、

先日、お問い合わせのあった方を案内しているときに、ふとしたきっかけでファイナンシャルプランニングの話になりました。

その方はやってもらったことがあるとのことだったので、どんな内容か聞いたところ、生命保険会社が作ってくれたものとのことでした。

また他のある方は同じような会話があった時に、銀行でしてもらいました、というのもありました。

不動産会社でもファイナンシャルプランニングを提供しているところはありますし、私の会社でも提供しています。

同じファイナンシャルプランニングという言葉ですが、中身も全く同じなのかどうなのか、あなたは考えたことはありませんか?

ファイナンシャルプランニングは目的によって変わる

まずファイナンシャルプランニングを行う時はなんらかの目的があります。

保険の営業の方が提供するものであればライフプランと何か病気や死亡といったリスクでどのような変化があるのか見るためのものですし、銀行が提供するのは、ファイナンシャルプランニングというより資金シミュレーションの意味合いが強いです。

そして不動産会社が提供するものであれば、住宅を取得した場合にどのようになるかをシミュレーションします。

つまり同じファイナンシャルプランニングでも、その目的によって導きだすためのアプローチが変わってきます。

ソフトの性能にも左右される

そしてファイナンシャルプランニングを行う時に使用するソフトですが、この性能によってもかなり違ってきます。

私はこれまで保険会社のものも含め色々触ってきました。その中で感じたソフトの重要性は、リアルタイム性があるかどうかです。

使いやすさとか提案書の見やすさというものもありますが、実際にファイナンシャルプランニングをしてきて強く感じたところです。

リアルタイム性とは相談者の方と一緒にああでもない、こうでもない、と言いながらシミュレーションをしていくことです。

目的はライフプランの最適解を見付けること

実際私の会社で使っているファイナンシャルプランニングのソフトはかなり優秀で、少し数字を動かすだけでグラフですぐに示されます。

宣伝ではないですが、これまでの経験を踏まえて数あるソフトの中から選びました。

私の考え方は、ファイナンシャルプランニングの目的はライフプランの最適解を見付けることだと思っています。

仕事柄、住宅に関わることが中心にはなりますが、当社で提供しているファイナンシャルプランニングでは、将来の生活設計をして、そこから最適な予算を割り出していきます。

入力項目もかなりあるので、このシミュレーションを見た相談者の方からは、ここをこうしたらどうなるの?とか、こうしたいんだけど何かいい方法はない?とか色んな質問が出てきます。

そして色々と触りながらライフプランの最適解を一緒に考えていきます。

このリアルタイムこそファイナンシャルプランニングの真髄なのではないかと、勝手に考えています。

色んなファイナンシャルプランニングがありますが、あなたにピッタリなのはどれでしょうか?

宮田明典

P.S

住宅購入をするときは、ハウスクローバーを活用しましょう。

無料会員後のマイページ内で、無理のない予算がシミュレーションできます。

この記事は参考になりましたか?
いいなと思っていただけたら「♡(いいね)」をお願いします!

これからの住宅売買の新常識
家の売買は、「担当者」探しから

ハウスクローバー Founder&CEO

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。 また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。 全国から毎年300組以上の相談を受け、実際の売買もサポート。 マンション管理調査において、独自のノウハウとロジックを確立し、失敗しないための住宅購入エキスパートとして多くの指名買いを集める。 実際の業務の中で、多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 2012年〜 不動産会社スタイルイノベーション株式会社を名古屋にて設立 2021年〜 ハウスクローバー株式会社を東京都港区にて設立 2023年〜 拠点を東京に移す ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを残す

メルマガ登録 無料会員登録
目次