住宅売買のプラットフォーム「HOUSECLOUVER」の無料会員登録はこちら
メルマガ登録 無料会員登録

不動産業界の休みってなんで水曜日か知っていますか?

知識・マインド

不動産業界の定休日といえば、水曜日となっているところが多数あります。

ちなみに弊社も水曜日は休みです。

この水曜日を中心に「火水」「水木」「水・祝日」なんて休みが設定されていることが多いです。

そんなもんなんだ、といえばそれまでですが、実は一応理由があるのです。

水曜日に不動産業界が休みなのは「契約が水に流れる」という言葉から、水曜日はゲンが良くないということで休みになっているそうです。

車屋さんなんかも「火の車」というゲンが良くない火曜日を休みにしているところも多いですね。

また水曜日が縁起が良くないという理由以外にも「ほかの業者も休みだから」ということがあります。

他の業界であれば、競合の休みの日はむしろ書き入れ時だったりします。

しかし、不動産会社では「売主側の仲介業者」と「買主側の仲介業者」が別々であることが多いので、物件確認や案内のため鍵を借りに行こうとしても、片方が休みでどうしようもない、ということが起こりえます。

それだったらいっそのこと、みんな一緒に休んでしまおうというのが、もう一つの理由です。

もちろん水曜日であれば案内などは絶対にできないかといえばそうでもなく、現地に鍵がある物件もあるので、営業担当者の予定次第ですが対応してくれるところもあります。

ただ大手は、最近コンプライアンスが厳しいようで、休日出勤は原則NGとされているところもあります。

たまに水曜日しかお休みがないお客様もいらっしゃいますが、そういう時に見に行きたい物件が大手が預かっている物件だとなかなか困ります。

今日の話は、特に家探しに役に立つ話ではありませんが、不動産業界の小ネタとして知っておいていただいてもいいかもしれません。

この記事は参考になりましたか?
いいなと思っていただけたら
「♡(いいね)」をお願いします!

これからの住宅売買の新常識
家の売買は、「担当者」探しから

ハウスクローバー Founder&CEO

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。 また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。 全国から毎年300組以上の相談を受け、実際の売買もサポート。 マンション管理調査において、独自のノウハウとロジックを確立し、失敗しないための住宅購入エキスパートとして多くの指名買いを集める。 実際の業務の中で、多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 2012年〜 不動産会社スタイルイノベーション株式会社を名古屋にて設立 2021年〜 ハウスクローバー株式会社を東京都港区にて設立 2023年〜 拠点を東京に移す ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを残す

メルマガ登録 無料会員登録