住宅売買のプラットフォーム「HOUSECLOUVER」の無料会員登録はこちら
メルマガ登録 無料会員登録

不動産を活かした新しい老後の選択肢

2019.03.14
ライフプラン・予算

オフィスのデスクより、

ここ最近、家を現金化する「リバースモーゲージ」が急増しております。

リバースモーゲージとは、自宅を担保にしてお金を借りることです。

お金の使途としてはあくまで老後の生活費用なので、利用できる年齢が一定以上であるなどの条件があります。

なぜ、このリバースモーゲージが増加しているのでしょうか?

その秘密はこの仕組みにありました。

リバースモーゲージのメリット

例えば持ち家を持っている人が、生活費が年金だけで賄いきれなくなった場合、不足分をどうするかという問題が発生します。

これまでであれば、持ち家を手放すことで現金化し、賃貸で暮らしながら売却資金を生活費の不足分に充てていくことが普通でした。

しかしこのやり方では次の問題が想定されます。

・これまで暮らしていた生活環境が変わってしまうこと

・そもそも年配は賃貸物件が借りにくい

こうした理由から二の足を踏む人が少なからずいました。

しかし、このリバースモーゲージというのは、自宅に住みながらにして自宅を現金化する方法なのです。

返済は、将来所有者とその配偶者が亡くなって家に住まなくなってから家を売却し、一括返済をします。

つもり、利息は発生していますが、生きている間は返済の義務がないということなのです。(金融機関によっては金利のみ支払いもあります)

子供はいるが、もう他で家を持っていたり、子供がいない家庭で亡くなった後に家が必要ないという世帯にとっては、ゆとりある老後生活のために現金を用意することが出来る有効な手段です。

リスクや注意点は無いのか?

ただしいい話ばかりではありません。もちろんリスクや注意点はあります。

・資産価値を上限とするため、自宅の資産価値によって借りられる金額が大きく変わる。

・マンションでは一部地域に限られる

・金利上昇や資産価値低下のリスク

・想定以上の長生き

これらの事をよく加味した上で、将来のライフプランニングの設計が大事になることは言うまでも有りません。

いずれにしても、リバースモーゲージを利用するにしろ、将来売却するにしろ、将来の資産価値がモノを言うのは言うまでもありません。

購入時に出口戦略を立てるリセールバリューという考え方を持ちたいですね。

宮田明典

P.S

よく賃貸と持ち家のどちらがいいかという議論がありますが、僕個人的にはライフプランの幅広さで行けば断然持ち家だと思います。

資産価値が将来的にも見込める立地と、保全管理が大きなポイントになってきそうですね。

この記事は参考になりましたか?

これからの住宅売買の新常識
家の売買は、「担当者」探しから

ハウスクローバー Founder&CEO

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。 また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。 全国から毎年300組以上の相談を受け、実際の売買もサポート。 マンション管理調査において、独自のノウハウとロジックを確立し、失敗しないための住宅購入エキスパートとして多くの指名買いを集める。 実際の業務の中で、多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 2012年〜 不動産会社スタイルイノベーション株式会社を名古屋にて設立 2021年〜 ハウスクローバー株式会社を東京都港区にて設立 2023年〜 拠点を東京に移す ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを残す

メルマガ登録 無料会員登録
目次