オフィスのデスクより、
ここ最近というか、いつも思うのですが、お客様もはっきり理解している方も多いのではないかという、リノベーションとリフォームの違いについて。
リフォームとリノベーションが同じ意味で使われているケースも多々あって、しかも実際に明確な定義もないので、非常にややこしいです。
しかも不動産業者の中にも混同されている人もいて、一層ややこしくなっています。
そこでここでは、あらためてリノベーションとリフォームの違いについて説明したいと思います。
そもそもリフォームは和製英語
まず一番初めにお伝えしておきたいのが、そもそもリフォームという言葉が和製英語であって、英語圏の人に言っても正しい意味では通じません。
英語圏で、リフォーム(reform)と言えば、「組織などの改革、刷新や、訂正や生活を改める、改心する」などの意味で使われていて、建築系の意味ではありません。
建築系の、日本でいうところのリフォームはすべて「リノベーション(renovation)」と呼ばれています。このことが余計、ややこしくなっている一因なのかもしれません。
リフォームは表面的な修繕、リノベーションは大規模な工事
日本において一番理解されている使い分けとしては、この意味合いではないでしょうか。
リフォームは表層的な修繕で、壁紙の張替えや住説器(トイレやキッチンなど)の交換などが当てはまります。
一方でリノベーションは室内を解体して、一から内装を作ったり、耐震改修工事などの性能向上を目的とした大掛かりな工事のことを指す場合が多いです。
また費用で分かれらることもあって、例えばマンションであれば500万円くらいであればリフォーム、1,000万円くらいかかるのであればリノベーションとすることもあります。
ただそれくらいの曖昧な違いだけであって、一般の方が混同されてしまうのも無理もないかなと思います。
リフォームとリノベーションで準備も変わる
勉強会などで、この違いについては曖昧な基準ながらも、しっかり説明するようにしています。それは、ここで説明した意味でのリフォームとリノベーションとでは事前準備や気を付けることが大きく変わってくるからです。
リフォームであれば、ある程度相場もあって、対応できる業者も多いのですが、リノベーションは大抵の場合、デザイン性や戸建てなのでは建築士の免許も必要になることもあるなど、特殊なケースが増えてきます。
ですから、リフォームよりも最初からリノベーション業者や設計士を探しておくことが重要になってきます。
正確をアドバイスをするためにも、正しい共通言語が必要になってくるのです。
プロとの共通言語を増やす
私が色々情報発信や、勉強会を開催しているのも、読者や参加者の方に、プロとの共通言語を増やして欲しいという想いもあります。
もちろん正しい知識を身につけて自分で出来ればいいのですが、一生に一度あるかないかの取引で、知っていても出来ないということが多くあります。
だからこそプロである不動産業者の選択が重要になるのですが、ある程度共通言語があった方が、話が出来るようになります。共通言語をたくさん持っておくことで、不動産業者の見極めややり取りの役に立つと思います。
住宅探しに限らず、世の中のことの多くは事前準備が8割と言われているくらいです。可能な限り、正しい知識を学んで共通言語を増やしておきましょう。
宮田明典
P.S
共通言語を身につけるにしても、正しい知識であることがポイントです。世の中の情報には、不動産業界を知らない広告費目的の人達がかいた記事もあふれていて、すべてが正しい知識とは限りません。
しかも本当に不動産業者で活躍していて、なおかつ積極的に情報発信している人、できる人は限りになく少ないです。正しい知識は下記のサイトで無料会員登録をすることで、勉強会の動画を見られるようにしています。ぜひ正しい知識で学んでください。