時事・知識・マインド

新耐震基準に変わった前後の物件で気を付けること

2017年7月28日

宮田明典(ハウスクローバー株式会社)

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。
ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。
また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。
相談は全国から毎年300組以上、実際の売買もサポートするエキスパート。
多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。

▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

オフィスのデスクより、

中古住宅を探していて、耐震性を気にする方は多いと思います。

耐震性を見分ける分かりやすいポイントとして、「新耐震基準」があります。

新耐震基準とは1978年の宮城県沖地震をきっかけに改正された基準で、1981年(昭和56年)6月1日以降に建築確認を受けた物件のことをいいます。

1981年(昭和56年)という数字は新耐震基準の物件かそうでないかを見分けるための大きなポイントになります。

しかし、ここで注意するべきポイントがあります。

そのポイントとは、「建築年で判断しないこと」です。

もう一度先ほどの文章を読み返してみてください。

「1981年(昭和56年)6月1日以降に建築確認を受けた物件」と書いてあります。

つまる建てられたタイミングではなく、建築確認を受けたタイミングが新耐震基準であるかどうかを見極めるポイントです。

なぜ建築確認を受けた日なのか。

まず建物を建てようと思ったら、その計画を自治体に対して申請しなければいけません。

その申請のことを建築確認申請といいます。

そしてその申請を自治体がチェックし、問題が無ければその建物を建てることを許可するという意味の建築確認済証というものが発行されます。

この建築確認済証にのっている日付こそが建築確認を受けた日となります。

そしてそこから建築に入っていくので、木造であれば3ヵ月くらいですが、マンションであれば1年に及ぶものもあります。

つまり建築年で新耐震基準かどうかを判断するのではなく、建築確認済証を見て判断するべきなのです。

物件情報サイトなんかを見ていても、1981年6月から1983年くらいまでの物件は、種類にもよりますが気を付けるようにしましょう。

例えば物件の建築年が1981年(昭和56年)6月となっていたら、これは新耐震基準ではなく、旧耐震基準と判断するのが妥当になります。

木造住宅であれば、1981年10月以降の完成であれば、新耐震基準の建物である可能性が高くなります。

マンションなどであれば、1983年くらいのものまでは、建築年だけでなく建築確認済証を確認するようにしましょう。

ちなみに、売買契約をする前に説明を受ける重要事項説明書では、旧耐震基準か新耐震基準かをあえて記入する項目はありません。

耐震診断をしているかどうかを記入する欄はありますが、たぶん普通にスルーしちゃうような簡単な項目です。

親切な業者であれば、事前に教えてくれたり、あとあとトラブルにならないように特約の容認事項にあえて記述しますが、言わない業者がいないわけでも無いので気を付けましょう。

新耐震基準の建物と思って購入したら、実は旧耐震の建物だった、なんてオチがないようにしましょうね。

宮田明典

**********************

AIが物件の価値を一瞬で判断

≫ 無料Webアプリ「Selfin」 ≪

**********************

いいねボタン
[wp_ulike]

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

知りたいことを検索しよう

住宅購入で絶対に失敗したくない方へ

「こんなサービスが欲しかった!」の声が続々!住宅購入で失敗しないためのサービスがひとつに。

  • 無理なく支払っていける予算が分かる
  • 全国の優良な担当者(不動産エージェント)が探せる
  • 物件検索を自動化させて、希望の物件を見逃さない

すべての機能が無料で利用できます

詳細はこちら

※登録情報は不動産エージェントに共有されません

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮田明典(ハウスクローバー株式会社)

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。
ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。
また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。
相談は全国から毎年300組以上、実際の売買もサポートするエキスパート。
多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。

▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

HOT

-時事・知識・マインド