住宅売買のプラットフォーム「HOUSECLOUVER」の無料会員登録はこちら
メルマガ登録 無料会員登録

家を買う時には、「快適さ」以外に何を求める?

2019.10.25
知識・マインド

私の実家は稲沢市にある一戸建て住宅です。

近くにバス停(止まっているのをほとんど見たことがありません)があるものの、駅までは結構離れていて、自転車でかっ飛ばして20分くらいのところです。

高校の時は名古屋の高校に通っていたので、毎日駅までの距離を自転車で走り、雨の日は45分くらいかけて歩いていました。

今でこそ、よくそんなことしてたなと我ながら感心しますが、その当時は特に疑問を持つこともありませんでした。

両親の実家は山口県と富山県でしたので、親族の所有していた土地などでは無く、中古の一戸建てを購入しました。

ちょうど私が小学校1年生の時に家を購入していたので、約30年ちょっと前のことです。

そのころの金利を見ると、変動で6~7%と今ではあり得ない金利です。

母親も働いて父親の退職までには完済していました。同じくらいの年頃になって両親の立派さに感心します。

しかし私にとって懐かしい家で、思い出もたくさんあるのですが、立地はへんぴなところ。

30年以上が経ちますが、周辺の発展もほとんどありません。

建物も旧耐震のころの建物で、特にメンテナンスもしていなかったので、残念ながら価値はありません。

もちろん、そんなこと親には言いませんが、資産価値としてはあまり無いだろうなと考えてしまいます。

家に何を求めるかは、人それぞれだと思います。

広さだったり、利便性であったり、快適さであったり。

しかし、これからは人口が確実に減っていく世の中において、快適さ以外にも求めるものがあります。

それは、ずばり資産価値だと思っております。

今と昔では状況が変わっている

私の両親が自宅を購入した30年前と今とでは状況が大きく違っています。

住宅ローンの金利は当時からしたらあり得ないほど低くなっています。

その分住宅の購入に対するハードルは下がっていますが、少子高齢化が進み、老後の生活への不安など、将来の様々な不安要因も増えつつあります。

こんな時代だからこそ、何も考えずに住宅を購入することは止めた方がいいと思います。

将来まで考えて住宅を購入する

不動産情報もインターネットが普及したことにより、誰でもパソコンやスマホを使って気軽に探せるようになりました。

不動産情報だけでなく、色んな情報を収集することが出来ます。

情報があり過ぎて、また違う難しさがあるのですが、これからは資産となるような住宅を探しをこころがけていくことが大事になってきます。

暮らしや家に対する理想ももちろんですが、住宅ローンという借金を抱えるからこそ資産であることに安心感も持てるのではないでしょうか。

あなたも、今の住宅に対する希望が資産の面から見てどうなのか。

今一度見直してみるのもいいかもしれませんね。

この記事は参考になりましたか?

これからの住宅売買の新常識
家の売買は、「担当者」探しから

ハウスクローバー Founder&CEO

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。 ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。 また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。 全国から毎年300組以上の相談を受け、実際の売買もサポート。 マンション管理調査において、独自のノウハウとロジックを確立し、失敗しないための住宅購入エキスパートとして多くの指名買いを集める。 実際の業務の中で、多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。 2012年〜 不動産会社スタイルイノベーション株式会社を名古屋にて設立 2021年〜 ハウスクローバー株式会社を東京都港区にて設立 2023年〜 拠点を東京に移す ▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントを残す

メルマガ登録 無料会員登録
目次