オフィスのデスクより、
つい先日、電気自動車のリーディングカンパニー、米テスラモーターズがトヨタ自動車の時価総額を抜いたというニュースがありました。
売上で言えば、比較にならないですが、将来の期待感などで動く株式という特性上、時代を感じさせる出来事だなと思ってみていました。
実際すくないものの、街で電気自動差を見かけることが増えてきました。
これから電気自動車を欲しいと思う方も増えてきそうです。
ただ、ガソリン車はガソリンスタンドで給油すればいいのですが、電気自動車ではかならず充電が必要になります。
ここ最近の新築戸建てや新築マンションでは備え付けられている物件もありますが、中古戸建てなどは自分の采配で充電設備を設置することができます。
しかし中古マンションの場合、自分の一存だけでは決めることはできません。管理組合の総会などで議決されなければいけません。
そもそもマンションでは充電設備を設置するための壁面開通工事などを行うことができないので、充電用のスタンドを用意する必要があります。
しかし、国や自治体でも今は環境対策として、環境にやさしい車やインフラを拡充させることを目的としていますので、補助金制度もあります。
こういった制度を利用してマンションに充電スタンドを設置するというのもありかもしれないですね。
もしあなたも中古マンションを購入するのであれば、そういう制度を知っていると総会で提案したりしやすくなると思うので、覚えておいてはいかがでしょうか。
宮田明典
P.S
外部充電器の補助金はこちらで調べることができます。このほかにも自治体によっては、別で用意しているところもあります。
あと、この補助金について調べているときに知ったのですが、名古屋市ではエコカーを買うときに補助金用意しているみたいですね。
https://www.kankyo-business.jp/subsidy/ecocar/result.php?state=aichi&city=nagoyashi
こういった制度も知っておくとお得ですね。