宮田明典(ハウスクローバー株式会社)

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー。
ハウスクローバー株式会社の創業者兼CEO。
また同時に業界歴15年以上の現役不動産エージェント。
相談は全国から毎年300組以上、実際の売買もサポートするエキスパート。
多くの人から受ける相談内容と不動産業界の現状にギャップを感じ、住宅購入に必要なサービスと優良な不動産エージェントのネットワークを構築したプラットフォーム「HOUSECLOUVER」を企画運営。 自身が情報を発信しているYoutubeやブログは多くの住宅購入者にとって欠かせないバイブルとなっている。

▶︎▶︎ このエージェントに相談する ◀︎◀︎

新型コロナウィルス

時事・知識・マインド

2020/3/29

新型コロナウイルスとは、いったい何者なのか?

オフィスのデスクより、 年明けが起こった新型コロナウイルスによって、日本をはじめ世界中でパニックに陥っています。 ロックダウン(都市封鎖)も当たり前のように世界各地で起こり、日本でも東京が今週・来週末に外出規制がかかるなど、これまで世界が経験したことがないような事態が起きています。 実体経済にも影響をあたえ、ワイドショーやネットを開けばネガティブなニュースばかりが見聞されます。 今日のメルマガでは、少し家の話とはそれますが、私が思う「新型コロナウイルスの正体」についてお話をしたいと思います。 関連動画 → ...

住宅ローン

2020/3/28

上手に住宅ローンを組んで無理のない生活を実現しよう

オフィスのデスクより、 家を購入するにあたり、大半の方が住宅ローンを利用します。 住宅ローンの内訳は元本(物件価格)と金利になるので、家を買うということは、住宅ローンを買うことと同じであるといっても過言ではないような気がします。 また物件の資産価値というのは売却する時に決まる側面がありますが、住宅ローンというのは日々の暮らしに密接に関わってきます。 だからこそ上手にローンを組んで無理のない生活を実現するという考え方は、家を購入する人にとっては、絶対的に外せない要素だと思います。 そこで今回は、住宅ローンを ...

時事・知識・マインド

2020/7/17

【ハザードマップ】水害リスクの説明が義務化される?

国土交通省は、今年の1月終わりころに、住宅の売却や賃貸などを扱う不動産会社に対し、大雨が降った際の水害リスクを購入・入居希望者に説明することを義務化することを明らかにしました。 実施の時期については、明確になっていませんが、このニュースを聞いた私は、「え?今更?当り前じゃないの?」という感想を持ちました。 わざわざ義務化されるということは、災害リスクのことを伝えない不動産会社もいるということです。 そして驚くのが、災害リスクのことを聞かずに購入している人もいるという事実です。 ちゃんとご自身でハザードマッ ...

ライフプラン

2020/3/25

予算だけでなく、あなたの人生設計に役立つライフプランニング

自宅の書斎より、 ここ最近、勉強会やライフプランニングにいらっしゃる方が非常に増えていて、おかげさまで週末はバタバタと忙しくさせていただいております。 弊社では家探しをはじめる前に、無理なく支払っていける予算を把握するために、ライフプランニングをおススメしています。 ライフプランニングをすることで、無理なく支払っていく予算というのが明確になるのですが、ライフプランニングの目的は予算を出すためだけではありません。 今日はライフプランニングの本質的なところをお伝えしたいと思います。この記事を読んでいただくと、 ...

物件選び

2020/3/23

リノベーション済みの中古マンションで気を付けること

オフィスのデスクより、 中古マンションをお探しの方なら、不動産情報サイトなどで物件を探しているときに、ものすごく室内がおしゃれにリノベーションされているような物件を見かけたことがあると思います。 実際に現状のままの中古マンションよりも見た目もよく、中には凝った造りになっているような物件もあります。ただし、見た目が良く見えるリノベーション済み中古マンションにも気を付けるべきポイントはあるので、それを今日はお伝えしていきます。 この記事は動画でもご覧になれます。 ⇒ 動画で見る(Youtubeにジャンプします ...

時事・知識・マインド

2020/3/21

住宅購入時の「周辺環境」はネットと現地調査を駆使しよう

オフィスのデスクより、 住宅選びにおいては、物件そのものだけでなく、治安などの周辺環境についても重要な要素になります。いくら物件がよくても、周辺環境がイマイチでは、暮らし自体が不便になったり不安をいだくことになりかねません。 そこで今日は、「治安」を見分ける方法についてお伝えしていきたいと思います。どこのエリアにしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。 ネットで周辺環境を調べる まずは今どきらしく、ネットを駆使して周辺環境を調べていきましょう。例えば以下のサイトは、全国の子育て・治安などの口コ ...

不動産情報サイト

時事・知識・マインド 業者選び

2020/3/20

不動産情報サイトから問い合わせをしない方がいい3つの理由

オフィスのデスクより、 日本で不動産情報サイトといえば、物件情報ポータルサイトでいくつか大きいところがあります。 アメリカにも物件情報ポータルサイトがありますが、アメリカではそのまま問い合わせをせずに、次は不動産エージェントを探すそうです。 実際私も不動産業界にいて、物件情報ポータルサイトからは問い合わせをしない方がいいのにな、と感じることがあります。 そこでこの記事では、不動産情報サイトから問い合わせをしない方がいい3つの理由について説明します。 特に3つ目の理由については、かなり重要なことなので、ぜひ ...

住宅ローン 後悔

住宅ローン 時事・知識・マインド

2020/3/21

住宅ローンで後悔している人が2.5人に1人⁉原因とポイントを解説します

オフィスのデスクより、 住宅購入は人生の一大イベントで、そう何度も経験するようなものではありません。 あなただけでなく、あなたの周りも同じ状態です。 そんな状況ですので、何となく不動産業者や銀行の担当者に言われたままに話を進めてしまう方も多いようです。 もちろん、担当者の質の問題もあるのですが、事前にしっかり調べておかないと後悔することも多いと思います。 今回は、まさしく事前にしっかり調べていなかったと言う方のお話になるかと思います。 それは、住宅ローンを借りて住宅を購入したものの、住宅ローン選びで後悔を ...

ネット銀行 住宅ローン

住宅ローン

2020/3/21

ネット銀行に申し込む前に知っておきたい7つの注意点

オフィスのデスクより、 住宅ローンの中で、まだまだ総数としては少ないですが、一定の存在感があるネット銀行。 私もよく住宅ローンのお話をするときに話が出てきます。 ただ見た目の金利だけでなく、見えないところの注意点もありますので、今日はそのあたりのことをお伝え出来たらと思います。 この記事は動画でもご覧になれます。 ⇒ 動画で見る(Youtubeにジャンプします) ネット銀行と一般的な金融機関の違い そもそもネット銀行とは一般的な銀行と少し仕組みが変わっていて、店舗を持たない無店舗型であることです。 店舗を ...

中古マンション 管理組合

時事・知識・マインド 業者選び 物件選び

2020/3/14

中古マンションの良し悪しに、管理会社は影響する?

オフィスのデスクより、 よく中古マンションの案内や相談を受けるなかで、よく受ける質問の一つにマンションと管理会社の関係があります。 端的にいうと、管理会社が大手系列などしっかりしていそうなところでは、マンションの管理状態もいいのではないかと考える方も多いかもしれません。 実際プロである不動産業者でもそんな案内をしているところがありますが、結論からいえば、これは間違いです。 管理会社の良し悪しは、中古マンションの良し悪しには直接的には影響がありません。 そこでこの記事では、中古マンションの良し悪しに影響する ...