時事・知識・マインド

持ち家か、賃貸かに、結論が!?

2019年3月7日

オフィスのデスクより、

持ち家か、賃貸かという議論は、僕たちの親の世代からあったそうで、今もなお熱い議論が交わされています。

しかし、根本的なところをよくよく考えてみると、今の時代に必要な住宅選びのポイントが見えてきます。

今日は、持ち家か賃貸かという議論を私なりの理論で掘り下げていきます。

持ち家と賃貸では比べる土俵が違う

少し難しい話になりますが、持ち家は資産に対する支出になります。

そして賃貸は消費支出ということになります。

会社でいえば、持ち家はバランスシート(B/S)に記載され、賃貸は損益計算書(P/S)に記載されます。

基本的に資産を取得するということは「投資」という側面が出てきます。

資産であれば投資したお金に見合ったリターンを得られているかで判断します。

また賃貸の場合は、純粋な支出になるので、支払った費用に見合った効果対費用があるかで判断します。

つまり、持ち家と賃貸はそもそも比べる土俵自体が違うということになります。

持ち家の資産性とは?

持ち家を資産として考えるのであれば、ものそのものの価値よりも、収益性をもとに考えると良いとされています。

ここでいう収益性とは、いくらの家賃で貸せるのか?ということになります。

日本では古くから、家そのものの価値を評価してきました。

家の評価をする時は、新築時の金額を割り出して、築年数に応じて割り引いていく計算方法です。

それに対して欧米では、収益性から家の値段を割り出す「収益還元法」という評価方法が一般的です。

こんな話をしていると、家は投資目的で買うのではないという声も聞こえてきそうですが、実は家を買う時の本質的な部分になります。

そして、これまでの資産の評価の仕方は、今音をたてて崩れようとしています。

その原因は人口減少と、それに伴う人口動態の変化です。

人口が減るからといって、均一的に人口が減るわけではありません。

人はより便利な場所に向かって移動していきます。

ここのところ、郊外の不動産市場が崩壊しかけてきています。

これからは家の資産性について良く考えて家を購入しなければいけない時代になってきているのです。

持ち家に投資の視点をもつ

このようなことから、これからの時代、持ち家を考える時には収益性を考えなければいけません。

賃料が取れるということは、その家の住みたいという人がいるという需要があることになるので、資産性が保たれるということになります。

例えば、持ち家に対して住宅ローンを毎月支払っても、売った時にそこまで値段が変わっていなければ、浮いた家賃分が投資の利益と考えることができます。

逆に資産性が無い不動産を買うぐらいであれば、賃貸の方がマシだと思います。

あなたも持ち家をお考えであれば、是非この考え方も取り入れてみてください。

宮田明典

P.S

弊社で提供している無料Webアプリ「Selfin」ですが、コンセプトは「買ってはいけない不動産がわかる」です。

収益還元法から導きだした価格や、将来の流動性に関わってくる「街力」など、投資という観点から見た時に必要な情報が簡単な操作で分かるようになっています。

これまで多くの方にご登録いただきましたが、あなたもまだなら是非登録してみてくださいね。

費用はもちろん無料になります。

「Selfin」は、SUUMOやHOMES、AtHOMEといった大手ポータルサイトで使えるので、是非活用してみて下さい。

自宅で簡単にチェックできるWebツール「Selfin」の詳細は以下のリンクを参照してください。

⇒ セルフインスペクション「Selfin」の詳細を見る

⇒ 「Selfin」の便利な使い方はこちらから

いいねボタン

この記事が気に入ったら
「いいねボタン」をクリックお願いします!

知りたいことを検索しよう

住宅購入で絶対に失敗したくない方へ

「こんなサービスが欲しかった!」の声が続々!住宅購入で失敗しないためのサービスがひとつに。

  • 無理なく支払っていける予算が分かる
  • 全国の優良な担当者(不動産エージェント)が探せる
  • 物件検索を自動化させて、希望の物件を見逃さない

すべての機能が無料で利用できます

詳細はこちら

※登録情報は不動産エージェントに共有されません

HOT

-時事・知識・マインド